« 2012年07月 | メイン | 2012年09月 »

2012年08月のバックナンバー

2012年08月01日

「PCトークセブン」を体験。(地域活動センターにて)

DSC036506:30 根津神社ラジオ体操
7:30 ラ・クーアラジオ体操(初日)に参加。
東京ドームシティ内ラ・クーア広場にて今日から1か月間ラジオ体操が行われます。
今日は初日なので顔出させてもらいました。

午後、猛暑の中を地域活動。支持者のお宅など千駄木地区を中心に1時間ほど歩きました。

15:00 汐見地域活動センターへ。
パソコンコーナーの端末にインストゥールされた視覚障害者用ソフト「PCトークセブン」を体験。(写真上)ニュースやネットなど音声による情報提供サービスソフトで、地域活動センターではこの汐見と大原の2か所DSC03651に配備されました。

試してみましたが、率直に残念。

起動から操作・終了に至るまで、慣れていない人では上手くいかないと思います。
また実際には利用者もほとんど無いようです・・・。

15:30 (仮称)森 鷗外記念館 建設現場へ。外観はもうほぼ完成しています。(写真下)

それにしても、変わった形をした建物です。何をイメージしているのでしょうか?是非、聞きたいものです。
なお、10月の根津・千駄木下町まつりでは、プレオープンの予定。

楽しみです。

2012年08月02日

治水・ゲリラ豪雨対策など・・・。(日本青年館にて)

DSC0365613:00 東京河川改修促進連盟「総会および促進大会」に会員として出席。

会場となった日本青年館には、同連盟に加盟する東京都内 14区・21市・2町の行政・議会関係者が集まりました。

わが文京区も区内を神田川が走り、流域の治水やゲリラ豪雨対策などはまさに「まちづくり」における優先課題のひとつです。

今日の大会においても、会員の総意を持って国会および政府並びに東京都に対して、東京全域の河川改修の早期完成と内水対策の早期実施など、治水対策の促進を強く要望する「大会宣言」が採択されました。

2012年08月03日

よく頑張りました!!(夏季ラジオ体操最終日)

DSC036616:30 夏季ラジオ体操最終日。(根津神社)

7月21日から約2週間に亘り、毎日開催されたラジオ体操も今日が最後です。

子供達もよく頑張りました。そして、そのご褒美が体操終了後 手渡されました。

私自身も6月後半あたりから夏休みに向けての準備も含め、日々のラジオ体操に参加してきましたが、お陰様で早寝早起きが定着、体調もすこぶる良いです・・・(笑)。

また根津神社は通年会場でもありますので、明日からも可能な限り参加しようと思っています。

2012年08月04日

プール開放!!(八中にて・・・)

DSC036909:00 「八中プール開放」にスタッフの一員として参加。

青少年対策 根津・汐見 両地区合同の夏のイベントです。

そもそも、田舎がなく東京で過ごす地域の子供達のために始めらえたイベントだそうで、昔はお盆の真っ最中に実施されていたとの事。

今はこの時期の開催ですが子供達にとっては、お楽しみの行事になっています。

今日も延べで100人くらいの親子連れが参加、天候はやや不安定ではあったものの楽しい一日になりました。

このプール開放は明日も実施されます。是非、お出かけを!!

2012年08月05日

蓮の花が咲き誇っています。(不忍の池にて・・・)

DSC037005:30 朝の散歩。ここ1ヶ月ほど週2~3回ペースでの朝の散歩・ジョギングそしてラジオ体操へという習慣が定着しました。

お陰様で すこぶる体調も良く、健康的な夏を過ごさせてもらってます。

散歩コースは、自宅 → 不忍の池 → 上野公園 → 谷中経由 で根津神社へと1時間のコース。
地元住民にとっては定番の散歩コースでもあるので、途中で本当に多くの知り合いの人達と出会います。

みなさん健康には気遣っているのですね・・・。

そしてそんな散歩道での注目は、不忍の池は「蓮」DSC03706です。

見事に花が咲き誇っています。

今朝はカメラを持ってシャッターを切ってきました。

われながらよく撮れた・・・と思ってます。

2012年08月06日

いいね!!(特集 公園再整備計画 その①)

DSC03711写真は、「文京区公園再整備基本計画」の冊子。本日、みどり公園課より送られてきました。

文京区の公園(児童遊園を含む)については、施設の老朽化や少子化に伴う機能の低下など・・・、議会においても様々議論がありましたが、区としても再整備の必要性を認識、今般の再整備計画策定へ発展しました。

計画の期間は本年度(24年)~31年度までの8年間で、文京区が設置・管理をする「区立公園」、「児童遊園」及び一時解放遊び場」など合計119園を対象に再整備を進めていくとのことです。

じっくり内容を読んでみないとわからないのですが、再整備を進めていくという方向性は「いいね!!」だと思います。

特に昨今、地域の児童遊園などでは、子どもが遊んでいる姿を見かけることも少なくなりました。

こうした時代の流れや、ニーズをどう捉え公園を「変えていく」のか・・・?

私としてはかなり、ドラスティックに変えていく必要があると思ってます。

是非、ご意見などがあればお寄せください。

(明日に続く・・・)

2012年08月07日

大胆に そして ドラスティックに!!(特集 公園再整備計画 その②)

DSC03719昨日に引き続き、公園再整備について・・・。

まずは、文京区の公園等の現状についてですが、私が子供の頃は「遊び場」といえば神社の境内や地域の児童遊園が定番。おにごっこや缶蹴りなどの子ども遊びに興じたものです。

ところが今の地域の児童遊園には当時のような活気も子供たちの姿も見受けられません。

少子化もその要因のひとつではありますが、今の子供たちにとっては地域の公園は「遊び場」と認められていないようです・・・。家でゲーム?野球やサッカー・・・塾や習い事にと今の子供たちの時間の使い方は多様化しています。

DSC03717あわせて区としても、児童館や子育て広場の充実や放課後居場所対策などのメニューや選択肢を増やしていることも多かれ少なかれ影響していることと思います。

そうした実情を踏まえるならば、地域の児童遊園や小規模公園ではもはや「子供たちの遊び場としての役割を終えたのでは・・・?」というのが私の率直な感想です。

もちろん中には目白台運動公園内にある「こども広場」(写真下)のように、子供たちに人気の公園もあるようですが、区内のほとんどの児童遊園がその機能について充分な役割を果たしていないのが実情だと思います。

目白台夏1文京区公園整備基本計画においては、子どもの遊びがという視点だけでなく防災機能の充実や地球環境問題への対応、地域交流の場となる公園づくり・・・など、新たな課題に対する取り組みも示されています。

また、公園再整備にあたっては対象となる公園等119園について、文京区独自の指標を用いて「客観的評価・相対的な現況評価」を行うとのことです。

その方向性、また手順についても妥当だと思いますが、是非 大胆に そしてドラスティックに変えてもらいたいというのが私の願いです。

119園それぞれに「顔」のある公園。

例えば、のんびり憩える「芝生公園」だったり、区民参画による「ガーデニング公園」、またちょっとした催事ができる「イベント公園」・高齢者の健康づくりのための「アクティブシニア公園」なんていうのも良いと思います。

是非、地域の特性や住民の思いが活かされるような「顔のある公園」へと再整備してもらいたい。

私もこのテーマについては今後 大きな関心を持って、区民の皆さんらご意見を「聞き」、そして「考え」、「行動」していきたいと思ってます。

2012年08月08日

一転 合意へ。(やっぱり 政局?)

DSC03722消費税関連法案の採決を巡り、にわかに「政局」となった永田町も 夕刻からの3党党首会談で一転 紆余曲折はありながらも法案成立への道筋が見えてきました。

結果はともかくも、そのプロセスにおいて・・・・・。
国民からすれば「やっぱり政局なのか?」との政治への不信感は高まるばかりで、何とも興ざめた一日となりました。

国が抱える借金は1千兆円を超え、もはや「待ったなし」の財政状況の中で、あいかわらずの「与野党の足の引っ張り合い」や「自分のことしか考えない政治家・政党」の思惑には、国民ももはや嫌気がさした・愛想を尽かしたというのが偽らざる心境ではないでしょうか・・・。

私自身は国政には関与していませんが、政権与党に所属する政治家の一人として国民の皆さんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ただ、今回の民・自・公の再合意は、ある意味「決められない政治への決別」を強く印象付けたものとも思われます。

その意味では一歩前進です。

今後は解散時期を巡り3党の綱引きは一層激化するものとも思いますが、今回のゴタゴタが再燃することのないよう ただただ 心から願うばかりです。

2012年08月09日

10万羽の鶴を送ろう!!(「鶴のひと声」プロジェクトに参加)

DSC0374316:00 知人を介して、2人の学生さんが 私を訪ね区役所までやってきました。

はるばる京都からやってきたとの事・・・聞けば、クリスマスに10万羽の折鶴を被災地へ送る運動をしているとのことで、大阪学院大学4年鈴木悠司さん(写真右)が一人で始めたこの「鶴のひと声運動」が、フェイスブックやユーチューブを通じて全国に広がっていると聞きました。

現在、200個の折鶴ボックスの設置場所探しに全国を駆け回っているとのことで、東京の窓口として協力要請を受けました。

初対面ではありましたが、話を聞くにつれ 彼らのひたむきさ・情熱・まじめさに感動、微力ながら協力DSC03745することに決めました。

被災地では「折り鶴よりも支援物資を送れ!」と言われてこともあったようですが、それでも「一人の声から始まった取り組みが、みんなの心を繋ぎ、それがその後の大きな支援のきっかけ となる。」と信じ活動を続けているとの事でした。

全く同感です。

私が預かった折り鶴BOXは5個。
1個あたり200羽の鶴が入るようで、計1000羽の折り鶴 集めが目標です。

15☓15の無地の折り紙で鶴を作り、羽にメッセージを書くのがルール。一人1羽までです。

今後、あちこちにお願いをしていこうと思っていますが、もしこの日記を見て「協力するよ!!」という方がいらっしゃいましたらお声をかけて頂ければ有難いです。

こちらまで → masashi@masashi-net.jp

なお、「鶴のひと声」プロジェクト詳細については こちら → http://turunokoe.firebird.jp/

お問い合わせは 090-8201-9812 鈴木まで

夏休み 街ing(マッチング)セミナー!!(本郷にて・・・)

DSC0372314:30  NPO法人 街ing(マッチング)本郷事務所へ。

街Ingは、本郷にある4商店会の協働により結成されたNPO法人で、医療や福祉をはじめ、リサイクルや教育分野に至るまで、多様な地域貢献事業を進めています。

今日は夏休みの子供向け事業が行われました。

題して「読書感想文セミナー」、地元本郷小学校より4名の児童が参加しました。講師には地元東京大学の現役学生を招聘、なかなかいいコラボレーションだと感じました。

地域密着型のNPO法人ですから、こうしたコラボはDSC03724お手のものです。

2年ほど前に、区の支援を受け 立ち上がったこのNPO法人、年月を経るごとに確実に実績も挙がっているようです。

地域住民の参画によるこうした地域密着型NPO法人。

今後は、文京区のお手本的な存在としてその役割を果たしていってもらいたいと思ってます。

2012年08月10日

9月12日テスト放送。(ジェイ アラート・全国瞬時警報システム)

DSC03751写真は、千駄木須藤公園の屋外スピーカー(防災無線)。

このスピーカー、区内の公園や学校など約90箇所に設置されています。

防災目的での使用が主ですが、昨年の東日本大震災時の活用では「聞き取れない・・・音が反響する。」などの苦情が寄せられ、議会からの強い要望も受け改修・改善が図られたところです。

改修後のテスト放送はまだですが、来月9月12日に国のシステムである「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」でテスト放送が行われることが決まりました。

時間は10時と10時30分の2回です。

是非、お聞きいただき感想などお寄せいただければ嬉しいです。

2012年08月11日

「路地・長屋」が研究テーマ。(アレハンドロ君が来訪)

DSC0376110:00 根津景観づくり検討会で知り合った日系スペイン人 アレハンドロ・マルティネス君が私の事務所を訪ねてきました。 彼は東京大学・大学院で建築を専攻、住まいは私の事務所から50メートル圏内と・・・全然気が付かなかった・・・(苦笑)。

友達になってからは、ラジオ体操に参加してくれたり、今後はお祭りなど、町のことにも協力してくれるということで、とても嬉しい出会いになりました。

今日は自分の研究課題について、意見を聞きたいとのこと・・・テーマは「路地・長屋の変遷とコミュニティ」について。

昔の地図を引っ張り出して今と比べてみたり、実際に路地を歩いてみたり、細街路整備事業や地区計画などまちづくりの手法につい私が説明したりと・・・1時間たっぷり二人で学習し、意見を交換しました。

彼も「とても参考になった」と満足してくれたようで嬉しく思います。

それにしても、「下町の景観」がこんなにもグローバルに話題になるなんて想像だにしていませんでした。

区が主催する「根津景観づくり検討会」も3回目が終了、参加者も少なく低調と言わざるを得ませんが、多分誰しもがこの古き良き景観を何とか残していきたいと感じているに違いないと思います。

もっと住民機運を高めていくように、私自身も努力しなければと感じています。

2012年08月12日

甲子園へ!!(OB 藤森大貴 君)

DSC03782写真は、区立第八中学校 校門前掲示板。

同校野球部のOBで、成立学園高校に進学した藤森 大貴君が、見事甲子園出場という偉業を成し遂げました。

私の記憶では多分OBの甲子園出場は初の快挙だと思います。

藤森君のお母さんも八中の出身、学校も地域もたいへん喜んでいます。

初戦は今日、東海大甲府戦・・・残念ながら3対0で敗退、初陣を飾ることができませんでした。

でもここまで来るだけでも立派なものです。

胸を張って、帰ってきてもらいたいと思います。

2012年08月13日

通常モードに!!(根津神社にて・・・)

DSC037856:30 ラジオ体操へ・・・子供向けの夏季ラジオ体操会は終了しましたが、根津神社会場ではラジオ体操連盟の皆さんの指導による通常モードに切り替わりました。

私も、今のところ ほぼ毎日通って この空気のいい神社で一汗流しています。

お陰様で、夏バテすることもなく体調は万全で、早寝早起きの健康的な日々を送らせてもらってます・・・(笑)

このラジオ体操、寒くなるにつれて参加者も徐々に減ると聞きましたが、何とか秋口までは頑張って続けたいと思ってます。

2012年08月14日

ああ 中高年・・・。(事務所にて)

DSC03786お盆休みということもあり、町は比較的静かです。

今日は終日、事務所にて作業。

恥ずかしながら、今日が私の48歳の誕生日・・・ああ もう 中高年と呼ばれてもおかしくない年齢になってしまいました。

何人かの方々からは、お祝いのメールも頂きました。ありがとうございます。
お陰様で議員生活も18年を超えました。さすがに新人議員の時のようなフレッシュさは、もうないのですが、それでも元気に明るく、「いつも 変わらず 若々しいね!!」と言われるように、気力・体力・知力の維持に努めていきたいと思っています。

2012年08月15日

記憶に刻む。(終戦記念日)

DSC03793今日67回目の終戦記念日を迎えました。
第2次世界大戦を経験した人たちは、少なくなり・・・私達の平和に対する思いも薄れつつある昨今ですが、終戦記念日のこの日に、今一度 この悲しい経験を記憶に刻み、平和への願いを語り継いでいかなければと思います。

私は毎年この時期に、第2次世界大戦に関する本を読んだり、DVDを見たりして、自らの記憶に刻むよう務めています。

今年は1995年に公開された青春戦争映画「君を忘れない」をDVDレンタルして見ました。

今から17年前に放映された映画で木村拓哉、反町 DSC03775隆史・唐沢寿明・など当時有望な若手俳優が出演したことで話題になった独特攻隊をテーマにした作品です。

長髪や現代の若者言葉を使う特攻隊員など、奇抜な内容構成には賛否をあったものの、当時の若者たちにはインパクトがあったものと思います。

話は変わりますが、私にとっての第2次世界大戦とは・・・もちろん当時はまだ生まれてもいないので、具体的なイメージこそありませんが、亡父が軍人であったこと、マレーシアの首都クアラルンプールで終戦を迎え 家族持ちの上官の身代わりとなって捕虜になりました。

そんな父は50代で亡くなりましたが、捕虜時代の加算も含めた軍人恩給のお蔭で何とかわが家の生計も成り立ち、私も高校・大学と進学をすることができた・・・と母から聞きました。

私もこの事実を真摯に受け止めなければと思います。

今日8月15日・・・第2次世界大戦の記憶は徐々に薄れていく昨今ではありますが、1年に一度 この夏・この日に「平和への願いや思い」を私達国民一人ひとりが、しっかりと記憶に刻んでいかなくては・・・と感じます。

2012年08月16日

課題解決のバイブルに!!(マンション建替え奮闘記)

DSC03801今日、本郷にある某優良企業の社長さんと親しくお話をする機会を得ました。

普段より顔見知りではありましたが、ゆっくりと意見を交換するのは初めてで、とても有意義な時間でした。

企業の社会貢献をはじめ、子育てや高齢者施策、また景観や歴史的建築物の保存に至るまで民間の事業主さんがこれほどまでに公共政策に興味と関心をもって、「何かをしよう!!」と取り組まれていることに深い感銘を受けました。

また、帰り際に「マンション建替え奮闘記」(写真)という1冊の本を手渡されました。

文京区千石にある林町住宅マンションがわずか5年という歳月の中で建替えを実現した・・・その過程を克明に記した「奮闘記」です。

これからじっくり読ませてもらおうと思っていますが、実に興味をひく文献です。

実際にマンションの建替えは決して容易ではなく、少なくとも10年程度はかかると言われています。
それを5年で実現してしまうというのは、極めて稀有な成功事例と言えましょう。

文京区においても、マンション建替え円滑化法に基づく老朽マンションの建替えの推進は、今後の重要課題のひとつだと思われます。

その意味においてもこの「奮闘記」は、課題解決に向けてのバイブルになるかも知れません・・・。

2012年08月17日

区民相談。(事務所にて)

DSC038099:00 支援者の同行で、区役所へ福祉の申請のお手伝いに・・・。

いやぁー 暑いです。これじゃ屋外での活動は無理・・・絶対 熱中症になっちゃいます!!

午後からは、根津事務所にて区民相談。

今日は、高齢者サービスや保育園に関する相談など。

それぞれ切実な悩みや、生活上の問題について相談を受けました。

2012年08月18日

住民意識の醸成の下に・・・。(根津景観づくり検討会)

DSC0381714:00 第4回 根津景観づくり検討会(不忍通りふれあい館)に参加。

根津景観形成重点地区に選定された、3町会(宮永・片町・藍染)地域住民を対象に行われているワークショップも今日で第4回目となりました。

今日の議論のテーマは第3回に引き続き、根津らしい町並みを守り・継承し、創っていくためのアイディアの検討および景観づくりの方向性の共有について。

実際に、根津らしいと思われるような建物を写真で見比べながら、意匠・色彩・緑などの観点から「らしさ」を共有しました。

さらに、戸建て住宅・大規模建築物・店舗などにつDSC03816いてもそれぞれ比較してみましたが、私自身の感想としては特に店舗を構える事業主さんの「景観」への意識が強いと感じました。

また、代々根津に住んでいる「旧住民」よりも、この町に魅かれ流入してくる「新住民」のほうが「根津の景観」に敏感であることが浮き彫りになったことと思います。

それにしても、この検討会 毎回のことながら参加者が非常に少ないことが気がかりです。

それは、やはり地域住民の「景観への機運」が未だ醸成されていないことを裏付けているものと思います。

本年3月の私の本会議 代表質問においても そうした危惧について、問いかけたつもりでしたが・・・。

今回の景観形成重点地区の選定にあたっては、地域住民からの要請ではなく「文京区景観審議会」の意向により決定されました。

やはり、こうした地域住民の生活に直結する案件については「住民からの意識の醸成」の下に、いわゆる「ボトムアップ」で課題を解決していくことが重要です。

その意味では今回のこの検討会の設置については、始めからボタンを掛け違ってしまったのかも知れません・・・。

立て直しが必要だと思います。

2012年08月19日

夏休みをいただきます。(8月26日より更新再開します)

毎年のことながら、ちょっと遅めの夏休みを1週間いただきます。

リフレッシュして、26により更新を再開いたします。

2012年08月26日

区民参加で!!(文京区総合防災訓練)

DSC040231週間の夏休みを終え、リフレッシュして復帰しました。

9:30 文京区総合防災訓練に参加。

会場となったのは区立文林中学校・千駄木小学校。

昨年より、地域の避難所運営を中心とした実質的な訓練がこの総合防災訓練の柱となりました。

今日は午前10時に首都直下型地震が発生しことを想定して、町会、防災関係機関、区職員および一般区民も参加。

初期消火・避難所の開設・救命救護・り災証明の発行など、区民参加で有意義な訓練になったと思いまDSC04002す。

特に、スタンドパイプによる消火活動は可搬ポンプにも劣らない水勢で、千駄木や根津地区など木造密集地域において極めて有効であることも確認できました。

ただ、もう少し一般区民の参加があっても良かったのでは?というのが私の率直な感想で、区民周知という点では課題が残ったのではないかと感じているところです。

猛暑の中の訓練、みなさんご苦労様でした!!

2012年08月27日

草の根を続ける!!(文京日韓親善協会総会)

DSC0402713:00  幹事長会 9月開会の第3回区議会定例会での、区側からの提案事項について区役所総務部長より説明を受ける。使用料・手数料の改定を中心に提出される議案は40本を超える予定。

14:00 文京区景観審議会を傍聴。今後策定が予定されている「文京区期間基本計画(素案)」について、審議会委員により、質疑・検討が行われました。

18:00 文京日韓親善協会定期総会に出席。私は同会の事務局長であり今日は司会役を務めました。

韓国 李 明博(イ ミョンバク)大統領による竹島上陸により、にわかに緊迫感高まる日韓両国ですが、これまで文京区において築いてきた市民レベルでの友好を傷つけるわけにはいきません。

昨日、新大久保のコリアタウンではデモ隊と商店・従業員等との間で小競り合いも起きたと聞きました。

本当に悲しい話です・・・。

せめてわが文京日韓親善協会ではこういう時にこそ市民レベルでの友好の輪が広がるよう、「草の根運動」を続けて一層努力していかなければなりません。

今日の総会においては、そのことをしっかり確認できたと思ってます。

2012年08月28日

災害対策をメインに!!(町会連合会と区議会との意見交換会)

1委員会室10:30 区議会議員と町会連合会との意見交換会(第1委員会室)に会派幹事長として出席。

毎年恒例の意見交換会で、区民に最も身近かな自治組織である町会の方々から区政に対するご意見・ご要望を頂きました。

今年も昨年に引き継続き災害対策に関連するご要望が多く、地域防災計画改定に向けての課題や初期消火活動に有効な「スタンドパイプ」の購入補助などについて現場での声を頂きました。

また、議員定数の削減や議員に支給される費用弁償、また選挙管理委員の報酬の見直しなど議会としての「身を切る努力」についても貴重なご意見を頂戴しました。

真摯に受け止めなければと思っています。

13:30 「議会運営に関する懇談会」に会派幹事長として出席。

議会の改革と活性化を目的に設置された懇談会です。今日は議長交際費や議会の国際交流関係経費について協議。

16:00 会派政調会 9月定例会での代表質問の内容やそこで提案される議案について会派としての意見集約。

19:00 地元に戻り、千駄木2丁目西町会の祭礼準備会に出席。

根津神社の祭礼を3週間後に控え、今宵は同町会の子供神輿の担当者が集まりその運営について話し合いました。

21:00 帰宅

2012年08月29日

夏の終わりに。(本駒込にて・・・)

DSC04038今日も残暑厳しい一日でした。

17:30 東京中央ライオンズクラブ8月納涼例会に参加。

会場となったのは、区立昭和小学校(本駒込)に隣接するレストラン「オリエント カフェ」。

私も初めて訪れたのですが、それは それは 見事なガーデンテラスのあるお洒落なレストランでした。

今宵の参加者は20名ほど。

わがクラブはシニア世代がほとんどですが、こうして夏の終わりのひと時を楽しく過ごせて何よりでした(笑)

2012年08月30日

定年、65歳まで引き上げに・・・。(改正高齢者雇用安定法 成立)

GUM01_PH04036国会では、野田首相に対する「問責決議案」が参議院で可決、事実上 国会は会期末まで空転状態に・・・。

本当に情けない事です。国民の思いとあまりにもかけ離れた「永田町の泥仕合」には私も もううんざりです。

今日、ご紹介したいのは そんなことではなく、昨日参議院本会議において 改正高齢者雇用安定法が成立したこと。

この法改正により、60歳などで定年を迎えた社員のうち、働きたい社員全員の65歳までの継続雇用制度の導入が企業に義務付られることになりました。

高齢者雇用の新たな道筋が示されたものと、私としても大歓迎です。

今回の改正案では、企業が継続雇用者を労使協定で定めた基準で選別できる現行の仕組みを廃止。

現在60歳の厚生年金の支給開始年齢が、13~25年度に段階的に65歳まで引き上げられることを踏まえ、年金も仕事の収入もない状況が生じるのを防ぐことも目的としています。

ただ、企業の負担軽減に向け年金支給開始年齢の移行期間中は、65歳より前に年金を受け取れる場合は、現行の仕組みを引き続き適用することを容認するとのこと。

また、この法改正により若者の雇用にはどう影響がでるのか・・・?

など いろいろ課題はあるようで、「実際にやってみないと、わからない」の現状です。

法施行は来年4月より・・・。私も現場でしっかり見守っていきたいと思っています。

2012年08月31日

継続して!!(ラジオ体操会場にて)

DSC040416:30 根津神社ラジオ体操会に参加。

子供達を対象としたラジオ体操は8月前半で終了しました。

その後 連盟指導による平常モードに戻った根津神社会場(写真)ですが 私もこの8月はしっかり参加することができました。。

お陰様で早寝早起きが定着、体調もすこぶる良好です。

ラジオ体操の参加目標としては「夏を貫く!!」ことだったので、これで一応 初期の目的は達成しましたが、これからも無理なく 健康のためにも 継続参加していきたいと思っています。

バックナンバー