« 2010年08月 | メイン | 2010年10月 »

2010年09月のバックナンバー

2010年09月01日

代表選挙が告示!!

 民主党代表選挙が今日告示、2週間に亘る戦いがスタートしました。

 夕刻、候補者である菅 直人総理と小沢一郎前幹事長が共同記者会見に臨みました。

 今日の日を迎えるまでにあたっては、 選挙選回避に向けての動きも様々あったようですが結果として菅VS小沢の一騎打ちになったことは、 変に談合で無投票になるよりよっぽど良かったと私自身は思っています。

 菅 首相はこのところ影が薄いとかリーダーシップに欠けるとか・・・、一方の小沢前幹事長も政治とカネの問題が決着していない・・・ などなどマスコミ報道などではマイナスイメージばかりが色濃く伝えられていますが、この行き詰った日本の国をどう甦らせるのか? まさに政策面での考え方や実行力をしっかり考慮して代表選の有権者は考えていくべきです。

 私もその一人としてしっかり考え投票していくつもりです。

2010年09月02日

地方・サポーター票で決する・・・?(民主党代表選挙)

本日午後日本記者クラブ主催の民主党代表選挙候補者討論会が開かれ、小沢一郎、菅直人両候補が、 それぞれ目指す国のあり方などについて見解を述べるとともに、相互に質問・討論、記者からの質問に答えました。

 民主党代表選挙の総有権者数は・・・
1.国会議員412名(一人2ポイント)
2.地方議員2382名(100ポイントを得票数に応じドント方式で配分)
3.党員・サポーター 34万2493人(300選挙区ごとに開票、勝った候補が1ポイントを獲得)

 国会議員票が何かと注目をされていますが、地方議員・党員サポーター票も総数では400票にもなるので、 ある意味 地方議員と党員サポーター票が 勝敗を決するカギを握るのではないかと感じています。

 特に、党員サポーター票は衆議院の選挙区ごとに集計され、1票でも多い候補者が総取りで1ポイントを獲得するので、 世論の動向によっては大差がつくことも予想されます・・・。

 今後も連日マスコミ報道が過熱すると思われますが、私達有権者はこの国の将来を見据えて、 正しい答えを出していかなければなりません。

 

2010年09月03日

活動の拠点です。(男女平等センターにて)

9:30 男女平等センターまつり オープニングセレモニーに出席。

 主催は文京区女性団体連絡会(略称 文女連)で男女平等センターの指定管理者として5年目を迎えました。

 文京区は女性の活動が活発で、文女連はその象徴的存在です。また、まつりの会場となった「男女平等センター」 はその活動の拠点でもあります。

 今年で25回目をとなったこの「男女平等センターまつり」においても発表会や手作り学習会、 またパネル展示からバザーに至るまで文女連に所属する各女性団体が日頃の活動の成果を大いに披露してくれるものと思っています。

 まつりは明日まで、楽しいイベントが盛りだくさんですので是非「男女平等センター(本郷)」にお出かけ下さい。

 

2010年09月04日

園長は文京区出身!(中P連交流研修会)

13:30 区立中学校PTA連合会主催「交流研修会」に参加。

 第1部の研修会では恩賜上野動物園 園長小宮輝之氏による基調講演が行われました。

 「動物たちの子育て」を演題に小宮氏自らの飼育経験のもとに、様々な動物の子育てについてが語られました・・・。

 舞台に据えられたプロジェクターではゴリラやキリン・ぞうの出産シーンも動画で見ることができ、感動ものでした!

 また小宮氏は子どもの頃は文京区に住んでおり、小日向台小・五中の卒業生であることを知りびっくり!!

 思い出に残るとても良い講演でした。

 昨年は確か駅伝で優勝した東洋大学の監督代行佐藤氏の講演だったと記憶していますが、 毎年タイムリーなテーマで素晴らしい講師を招聘して頂き、中P連役員の皆さんには心から感謝です。

 

2010年09月05日

お祭りの準備です!!(ぼんぼり 取り付け)

9:00 根津藍染町会 祭礼準備のお手伝いに・・・。

 町会のメインストリートである「あいそめ大通り」に ぼんぼり を取り付ける作業が行われました。

 同町会では、祭礼中の夜は盆踊りも連日予定されており、このあいそめ大通りは朝から晩まで賑わいます。

それにしても 根津神社祭礼は18・19日とまだ2週間先ではありますが、 今年は本祭りということもあり氏子町会は早くから準備に余念がありません。

 祭りをしきる町会役員・スタッフの皆さんは本当に大変です。

 私もその一人です・・・(苦笑)。

 それにしても今日も暑かった!!! 

 この暑さいったいいつまで続くのでしょうか・・・?

 

2010年09月06日

第3回 区議会定例会が開会!!

 今日から区議会定例会がスタートです。決算審査を中心に熱心な議論に期待です。

9:30 幹事長会 クールビズの励行を本会議場にも適用、期間は9月30日までとすることで合意。

10:00 議会運営委員会 会期の決定(38日間)、追加提案事項の説明、意見書案の説明、本会議の流れなど・・・。

12:00 会派総会 所属議員(6名)で、今日一日の会議や今後の日程などについて確認。
13:00 全員協議会
14:00 本会議 議案の提案説明と付託意委員会の決定。
    今定例会に区側より提案されたのは、条例案2件、報告案件(訴訟および和解 1件)、決算審査(5件)、補正予算案(5件) の計13件。
    決算審査については特別委員会が設置されました。

14:30 決算審査特別委員会 正副委員長の互選が行われ、委員長には堀内喜司夫(公明)議員、副委員長には名取顕一(自民) 議員が選出されました。

 その後、総務区民委員会および厚生委員会の理事会に出席。

16:00 会派政調会 議案や請願・意見書案の賛否などについて会派内で協議。

 会議で追われる一日でした・・・(疲)

 明日から各会派による代表質問が行われます。

 

2010年09月07日

戸井田議員が登壇。(代表質問 初日)

14:00 本会議 今日から各会派による代表質問が始まりました。

 私達民主クラブからは戸井田ひろし政調会長が登壇し区政における喫緊の課題について成澤区長に問いました。

主な質疑の項目は以下の通り・・・
1.100歳以上高齢者所在不明および児童虐待の増加という昨今、社会問題となっている事件について。

2.平成21年度決算と23年度予算編成について。

3.新たなる基本構想と実施3ヶ年計画について。

4.文京区の財政運営と行財政改革について。

5.観光事業について。

6.総合防災訓練と地域防災力の強化について。

 さすが我が会派きって論客であることを裏付けるように、 戸井田議員の質問は現区政が抱える課題を的確に捉えた内容の濃い質問だったと思います。

 特に観光事業の推進についてはイメージアップや文京ブランドの創出、またびーぐるやレンタサイクルを活用しての 「交通アクセスの確立」ど積極的な政策提案も示されました。

 成澤区長の答弁も前向きで評価できるものでした。

 明日も引き続き代表質問が行われる予定です。

 

2010年09月08日

代表質問第2日目(高齢者所在・児童虐待が焦点に・・・)

14:00 代表質問 第2日目 今日は上田由紀子議員(新風)・村越まり子議員(市民)・ 白石英行議員(自民)の3人が質問に立ちました。

 やはり、昨今大きな社会問題になっている「100歳以上高齢者の所在不明」「児童虐待」が質疑の焦点に」なりました。

 区としても事態の深刻さを充分に認識しているようで、様々な手段を用いて対策を急ぐとのことでした。

18:30 不忍通り拡幅協議会定期総会に出席(写真下)。同協議会は地元住民の手によって作られ、 長年に亘って台東区池之端および文京区根津の不忍通り拡幅について、事業主体である東京都と交渉を続けてきました。

 今日も東京都第6建設事務所の用地課長や事業担当課長らを招き、工事や土地収用についての話を聞きました。

 事業完成へは、まだまだ道半ばです。

 引き続き地元関係者のみなさんとともに粘り強く運動を続けていくつもりです。

19:30 高校時代の同級生 昌原氏と本郷にて会食。彼が以前勤めていた(株)アポプラスステーションの伊藤前社長(文京区在住) も同席して頂きました。

 両氏は医療や薬業における人材育成や派遣またマーケティングを主とした業界で活躍。

 伊藤氏は現役を引退しましたが、昌原氏は独立してアプシェ株式会社の社長になりました。

 本郷のちゃんこ屋さんで、鍋を囲みながらまさにプロフェッショナルのお二人から医療や薬業界の今後の展望や課題について、 有意義な話をお聞きすることができました。

2010年09月09日

品田議員が登壇。(代表質問3日目)

14:00  本会議 代表質問第3日目。

 今日は4人の議員が質問に立ちました。

 私達民主クラブからは品田ひでこ議員が登壇、女性の立場から、 子宮頸がんの公費負担や今後の文京区の子育て支援策など持ち前の豊富な知識や経験を生かして区民目線の質問が展開されました。

 質問と区長答弁につきましては区議会インターネット中継に近くアップされるかと思いますので、是非ご覧頂きたいと思います。

 3日間の代表質問において合計10人の議員が登壇しました。内容については高齢者の所在不明問題や児童虐待、 特別支援教育や育成室の増設、またびーぐる路線拡大などなどかなり各会派の問題意識も共通していたように思います。

 明日からは特別委員会が始まります。

 

 

2010年09月10日

「モノ配慮社会」を目指して!(清掃リサイクル調査特別委員会)

10:00 今日から特別委員会が始まりました。私は清掃リサイクル調査特別委員会(第1委員会室) に出席。

 平成21年度のごみ収集量や今後の文京区の分別収集計画等について区側から報告を受け、質疑が行われました。

  昨年の文京区から排出される ごみの総量は70,864t で前年比でほぼ横ばいといった感じ。 また資源回収量については古紙(新聞)やアルミ缶、白色トレイなどが増え、前年比で約5%弱の増となりました。

 文京区民のリサイクル意識は相変わらず高いことが伺えます。

 また、今後の分別収集計画や「モノ・プラン文京」(文京区一般廃棄物処理基本計画)の改定に関する今後の方向性では、 文京区が目指す「モノ配慮社会」実現に向けての基本方針と具体的な施策が示されました。

 目的を実現するためには、区と区民と事業者などとの更なる協働と連携が不可欠です。

 今後も一層 区がリーダーシップを発揮して、いち早く成果を挙げてもらいたいと思っています。

 

 

 

2010年09月11日

やはり地方票が勝敗を・・・?(代表選終盤)

 民主党代表選挙が終盤戦を迎えています。

 マスコミ各紙の調査では、国会議員票では菅・小沢互角、地方議員や党員サポーター票では菅有利が伝えられていますが、 両者がっぷり四つで混沌とした状況が続いているとのこと・・・。

 前にもこの日記で書かせてもらいましたが、この代表選挙やはり党員・ サポーターによる結果が勝敗を決するのではないかと感じています。

 というのは、党員サポーター票は300選挙区ごとに集計され、1票でも多い候補者に選挙区総取りの1ポイントが与えられます。

 この総計300ポイントで、大差がつくと(例えば250対50のような)決定的になるのではないでしょうか・・・?

 世論に近い党員・サポーター票ではかなり菅氏優位が伝えらています。

 小沢氏の大逆転なるか・・・?

 最後の演説会を受けての国会議員の投票がどう動くか、注目です。 

2010年09月12日

凛(りん)としています。(千代田区少年少女剣道大会)

10:00 千代田区少年少女剣道大会(千代田区立スポーツセンター)に出席。

 千代田区剣道連盟が主管となって行われるジュニア育成のための大会です。

 私が所属する東京中央ライオンズクラブも協賛し、青少年育成委員長を務める私は役員の一人として参加しました。

 選手は地元の小・中学生達ですが、みんな礼儀正しく・力強く・背筋が伸びていて まさに凛(りん)とした感じです。

 とても かっこよかったです!!

 

 特に中学生の試合はとても迫力があり、見応えがありました。

 今、テレビでは世界柔道で日本選手が大活躍していますが、剣道も含めこうした我が国の武道を大切にしていく心が、 子ども達の中で広がっていくことを願います。

 

 

2010年09月13日

総合防災訓練は高評価。(防災・安心安全まちづくり調査特別委員会)

10:00 防災・安全安心まちづくり調査特別委員会(第1委員会室)に出席。

 区側より
1.文京区安心・安全まちづくり条例に基づく防犯対策を推進する地区の指定について。

2.平成22年度東京都・文京区合同総合防災訓練の実施結果について。

 2件の報告があり、質疑が行われました。

 防犯推進地区の指定については、新たに関口一丁目地区の地域活動団体から申請を受け、安全・ 安心まちづくり協議会での審議を経て推進地区に指定されました。

関口一丁目周辺は江戸川橋駅や地蔵通り商店街等も含まれ、 1日の乗降客や通行人は1万余人に達っし、 昨年の同地区の犯罪認知件数は75件で空き巣や乗り物盗、すり、万引きなどへの対策が必要との事です。

 今後は文京区としても地域のパトロール等の支援をするとともに、商店街には防犯カメラの設置も検討されるようです。
議会からは、地域の自主的な活動に任せるだけでなく公助・共助という視点から、 区としても消防や警察とも連携を取りながら戦略性をもって主体的に地区指定に取り組むようにとの意見が開陳されました。

 8月29日に開催された「東京都と文京区の合同総合防災訓練」については、議会意見としても高評価でしたが、 東京都との合同による成果についてどう捉えているか?や今後の課題としての防災訓練の夜間実施の必要性についてなどが投げかけられました。

 また、避難所における「人と動物との共生」という視点から災害時に備えた「文京区と獣医師会との協定」 を締結を急ぐよう意見が出されました。

  

2010年09月14日

国際交流のお手本に・・・。(議会運営委員会)

10:00 議会運営委員会に副議長として出席。

 議会運営委員会の所管事項である姉妹都市交流事業について区側から報告を受けました。

 姉妹都市であるドイツ・カイザースラウテルン市からこの夏3名の女子が来日し、文京区内の家庭で16日間を過ごしたとのことでした。

 この文京・カイザー両市を結ぶホームスティ事業はとても長い歴史があります。

 多くの少年少女達がこの事業を通じて、絆と交流を深めています。

 国際交流の基本はまずは市民同士の交流を深めていくことにあると思います。

 文京区では中国や韓国などの身近なアジアの国々との交流も今後視野に入れているようです。

 このホームスティ事業を良きお手本にして、市民レベルでの交流を是非深めていくべきだと思います。

 

これからが正念場!!(菅 代表を再選)

  注目の民主党代表選挙の結果は菅 直人氏の大勝、首相続投となりました。

 かねてより私がこのブログで予想したとおり、党員・サポーター票が勝敗を決することに・・・。

 これでノーサイドです。両候補も語られていたようにこれからは「挙党一致」でいかなくてはなりません。

 経済対策やねじれ国会への対応など問題は山積ですが、一刻も早く体制を整えて国民の期待に応えていかなければなりません。

 また私達地方議員にとっては来年の自らの選挙(統一地方選挙)も控えています。

 私達は私達の立場でベストを尽くし、区政や区民生活の安定を目指していかなければなりません。

 まさにこれからが正念場です。

 

 

2010年09月15日

高齢者の所在確認で質疑。(厚生委員会にて)

10:00 厚生委員会が第一委員会室にて開会。私は委員として出席。

 区役所福祉部および保健衛生部より
1. 特養老人ホーム「くすのきの郷」運営法人の契約更新について。

2. 高齢者の所在確認について。

3. 文京福祉センター建物基本プラン(案)について。

4. 知的障害者グループホーム・ケアホームの整備・事業者決定について。

5. 日本脳炎予防接種の積極的な勧奨の再開について。

 などが報告され、私は今 社会問題にもなっている高齢者の所在確認について質疑に立ちました。

私が質疑の中で取り上げたポイント以下の通り。
(1)敬老祝い金の贈呈について・・・。
民生委員さんの直接訪問と贈呈により、80歳および85歳以上の高齢者についての所在確認の可能性が広がりました。

(2)高齢者の現況把握調査について・・・。
政府の緊急雇用対策の事業として今年度予算化された高齢者の現況把握調査を活用して高齢者の所在確認を!
アンケート無回答者に対する調査員の訪問回収などにより安否確認を図るよう要望しました。

(3)個人情報の目的外使用について・・・。
介護保険や後期高齢者医療に関する個人情報などをこの事案に活用する場合の個人情報保護上の課題は何か?
個人情報の目的外使用については、個人情報保護条例に基づき、同審議会の審査が必要とのこと。でも今回の所在不明問題の重大性を鑑み、 区役所が持っている各課の情報の突合については柔軟な対応が期待できることが明らかになりました。

2010年09月16日

区立三中内に育成室を設置!!(文教委員会にて・・・)

10:00 文教委員会が第1委員会室にて開会。副議長として出席。

 区側より10件の報告事項があり、質疑が行われました。今日のポイント(抜粋)は以下の通り・・・。
○区立第三中学校内に新たに育成室が設置されることに・・・。
柳町地区に入室希望者が急増したことを受けて、三中内の金工室を転用して小学生対象の「育成室」を設置することが決定しました。 定員はおおむね40名で、来年4月開設予定とのこと。

○区立第六中学校改築計画について。
改築スケジュールとしては平成22年度中に設計を終え、23年度より工事に着手。
仮移転は行わず、現地で授業を継続しながらの建て替えであるため、工事は2期に分け実施。

○岩井学園の閉園について。
ぜんそく児や生活習慣の改善が必要な児童のための全寮制施設「岩井学園」が平成24年3月をもって閉園することに・・・。
児童を取り巻く環境の大きな変化や財政上がその理由。

その他
・平成23年度使用文京区立小学校教科書採択について。
・平成21年度文京区学習内容定着状況調査について。

16:40 閉会 けっこう盛りだくさんの内容でした。

2010年09月17日

御神霊入れ。(根津神社祭礼 初日)

 根津神社の祭礼が始まりました。

 いつも天候に悩まされる根津のお祭りですが、今年は良さそうです(笑)。

19:00  千駄木二丁目西町会の御神霊(みたま)入れ式に出席。神社の宮司さんが氏子各町会の御神酒所(みきしょ) を廻り、お祓いをしてお神輿に御神霊(みたま)を入れます。

 御祭礼はじまりの儀式です。

 明日そしてあさってと、お神輿や山車の渡御(とぎょう)で下町 根津千駄木は一気にお祭りムード一色に・・・。

 私は毎年自宅のある千駄木二丁目西町会、事務所のある根津藍染町会と2つの町会で祭礼役員としてお手伝いです。

 毎年時間のやりくりに苦労するのですが、頑張って楽しいお祭りにしたいです(笑)

 

絶対高さ制限拡大へ!(建設委員会)

10:00 建設委員会(第1委員会室)に主席。

 区側より文京区都市マスタープランの改定について、ほか6件の報告事項があり、各々質疑が交わされました。

 都市マスタープランについては都市計画法に基づく「まちづくりのガイドライン」として各自治体において策定されているます。 今回の改定では、まちの魅力の継承や地域社会の変化への対応、また地球温暖化への対応などが新たな課題として設定されました。 改定作業は今後も続き、検討連絡会・協議会の検討を経て区が最終的に案を策定し、来年3月には改定が実現するとのことでした。

  また、昨今の区内における建築物の高層化を巡り、近隣紛争も生じていることを受け、 これまで区内2地区限定して設定されていた「絶対高さ制限」を原則区内全域を対象に拡大していく方向性が示されました。

 今日の報告では「絶対高さ制限」を定める位置づけと目的、対象地区、指定方針、特例の適用などについてが説明されました。
 今後は、パブリックコメントや都市計画審議会での審議を経て来年6月には再度この建設委員会に最終報告があるとのことです。

 絶対高さ制限の地区指定拡大には私も賛成の立場です。

 建築紛争の未然防止というばかりでなく良好な景観や町並み形成の視点からも、進めるべき施策であると思っています。

 今日の質疑のなかでは、財産権についてや、特例の適用などについても議会側より投げかけられました。

 課題はまだあろうかとも思いますが、今後都市計画審議会などで引き続き検討を進め、 実効力のある且つ公平性が担保された内容へと詰めてもらいたいと思っています。

 

2010年09月18日

子ども達に伝えるために・・・。(根津神社祭礼2日目)

 根津神社祭礼第2日目、快晴です。

 いつも悪天候に見舞われることの多いい根津神社のお祭りですが、今年は天候には恵まれそうです・・・(笑)。

 今日は終日、千駄木二丁目西町会の子ども神輿渡御のお手伝い。

 同町会では午前と午後の2回に亘り、子ども神輿と山車の町内渡御が行われました。

 神輿を威勢よく担ぐのが「江戸の華」と言われますが、 子ども達の為に この古き良き伝統を伝えていくことも地域の大人達の大切な役割です。

 有り難いことに私の住む千駄木二丁目西町会では、そんな心意気のある大人達が しっかり子ども達を育み・見守っています。

 地元の子ども達には、そうした思いをしっかり受け継いでもらって 下町の心意気を持った「粋」な大人になってもらいたいものです!!

2010年09月19日

祭りは最高潮へ!(根津神社祭礼3日目)

 根津神社のお祭りも3日目(最終日)を迎え、最高潮に。

午前は千駄木二丁目西町会の子供神輿のお手伝い。

15:00 根津藍染町会 大人神輿の町内渡御に参加。私は今年も渡御(とぎょう)部長の役目で、神輿巡行の責任者です。

17:00 根津七ケ町連合渡御に参加。いよいよお祭りもメインイベントに・・・。根津地区氏子七ケ町の神輿が、 連なって不忍通りを練り歩きます。

 今年はわが藍染町会が、連合渡御を取り仕切る「当番町会」でもあるので責任重大です。

 沿道に多くの観衆が見守る中、神輿の列が威勢よく連なっていきます。

19:00 連合渡御を無事終え、神輿が町会御所に帰ってきました。 最後は組頭の木遣りと三本締めで神輿を下しました。

 私も無事大役を務めることができ、ほっとしたところです・・・(笑)。

 3日間に亘る根津神社の御祭礼、今年も恙無く終わることができました。

 子ども達にとってもきっといい思い出になったことでしょう。

 この古き良き伝統を地域に住む一人として守っていかなければなりません。

 お疲れ様でした。

 とはいっても明日は朝から片付けです・・・(苦笑)。

 

 

2010年09月21日

Bーぐる 第2路線導入へ!(総務区民委員会初日)

10:00 総務区民委員会(初日)が第1委員会室にて開会。

 来年度の重点施策や区が取得した千石一丁目用地の活用、湯島および向ヶ丘の地域活動センター建て替え、 コミバスBぐるの新路線導入についてなどが区側から報告され、質疑が行われました。

  来年度の重点施策については子育てひろばや認可保育所の新規開設などの子育て支援策をはじめ、 区立第6中学校の建て替えおよび仮称森 鴎外記念館の整備など計34項目に亘る、新規事業やレベルアップ事業の実施が明らかになりました。

 またコミュニティバスBぐるについては小石川地区をカバーする新路線開設の要望が強く、区としても検討を重ねた結果、 今後区民や学識経験者、関係団体推薦者などで構成される「Bーぐる沿線協議会」を設置し、 23年度新路線運行開始を目指していく方針が示されました。

 今日の質疑で、焦点となったのはやはり「採算性」について・・・。

 第1路線同様に一日 300人の利用者や収入率75%などを一定の基準にして、 まずは5年間の運行を実施したうえで、改めてどうするか考えるという区側の見解に対し、 議会側からは採算性もさることながら交通不便地域の解消や、高齢者への対応など福祉的側面も重視すべきとの意見も出されました。

 幸い本郷地区の第1路線では、赤字幅も当初の予想を下回り順調に運行されていますが、新路線の導入には区としても慎重な姿勢です。

 コミュニティバス事業について他区の状況を見てみると年間1億円の大赤字を抱える区も2区あるとのことです・・・。

 以前にもこの日記で私の意見も申し上げましたが、 この種の事業は一度スタートしたら赤字を理由にの大幅見直しや撤退は非常に難しいので、詳細な調査や検討を重ねた上で「公益性」と「採算性」 のバランスがとれた新路線を作り上げるべきだと思います。

 

 

 

2010年09月22日

シビックセンター低層階サイン見直しについて。(総務区民委員会2日目)

10:00 総務区民委員会(第2日目)が再開。

 現在検討が続けられている、シビックセンター低層階のサイン(案内表示板等)の見直しについての質疑が行われました。

 質疑にあたっては、 サイン見直しにコンサルティング指導として携わっていただいている筑波大学副学長西川 潔先生に参考人として出席頂きました。

 総合案内表示のリニューアルやエレベーター(高層・低層)への誘導、大・小ホールへの案内強化また全体に及ぶ色調の変更など、 サイン見直しは区民や来庁者にとっても大きな影響を及ぼす共に長期にわたり使用するので重要な案件です。

 写真は現状のシビック1階の総合案内表示板です。

 西川先生からは専門的な見地からも「見直しコンセプト」について説明を頂き、かなり内容の濃い質疑となりました。

 新しいサインはかなり期待できそうです。

 午後からは、補正予算を含む7議案を審査、湯之谷やまびこ荘については来年度より民営化されることが決定し、「やまびこ荘条例」 を廃止に。
また補正予算では知的障害者グループホーム・ケアホーム整備費や予防接種の追加、 特別支援学級施設整備など一般会計で46億6416万円が計上され、いずれも賛成多数または全会派一致で可決すべきものと決しました。

 7議案についてはこの審査結果に基づき、来週月曜日の本会議にてあらためて議決される予定です。

 

 

2010年09月24日

政務調査会。(定例会予備日)

 区議会第3回定例会も前半戦が終了しました。

 今日は委員会等もなく、予備日です。

10:00 民主クラブ所属議員6名で会派政務調査会を開催しました。

 午前は、これまで委員会で行われてきた質疑や、論点を整理。

 午後は来週からスタートする、決算審査特別委員会に向けての勉強会。
 
 初日の総括質疑をはじめ、歳入全般また個別事業の評価など様々な観点から、 どのような質疑をしていくかについて所属議員全員で知恵を絞りました。

 

2010年09月25日

週末の地域活動。(事務所にて)

 急に肌寒くなりました。朝外に出てその温度差にびっくりです。

 今日は終日地元にて過ごしました。

 事務所でお祭りの残務処理をしたり、相談事を受けている区民のお宅を訪問したりなどなど。

 議会が始まると、一日中 区役所に缶詰状態になってしまうので、こうした地域活動はどうしても週末が中心になってしまします。

 また先週はお祭りでもあったので、仕事も結構 溜まってしまいました・・・。

 でも何とか夕方までには片付けることができました(笑)。

2010年09月26日

地域で認めあえる関係から!(市民レベルで発信しよう)

 沖縄県尖閣諸島沖の衝突事件を巡っては船長釈放後も中国政府がわが国に謝罪・賠償を要求するなど、 強行姿勢が続いています。

 この問題が私達の日々の生活にも波及し、 地域で暮らす外国人の人たちとの関係が悪化することのないよう配慮していかなければならないと思います。

 領土問題をはじめとする国益に関わる事態の収拾については外交上の駆け引きもあり、一時緊張関係が続くことも当然あることでしょう。

 特に今回は中国政府が強行姿勢を崩さないだけに、日本国民にとっても怒りや苛立ちも収まらないという気持ちは私も同じです。

 しかしながら今は深呼吸をして事態の推移を冷静に見守るべきだと思います。

 地域においてはたくさんの外国人の人たちが私達と日々生活を共にしています。

 そこには領土も外交上の問題も現実的には関ありませんし、日本人も外国人も共に仲良く楽しく暮らしていくということが、 地域社会の基本でもあります。

 今回のこうした事件が起きたからこそ、地域で暮らされている外国人の人達とも一層相互理解と友好を深めることが大切です。

 まずはお互いに認め合い尊敬し合える関係の再構築からスタートし、「友好と対話」を市民レベルから発信したいものです。

 

2010年09月27日

補正予算など7議案を可決。(中間議決日)

 第3回区議会定例会もいよいよ、折り返しに・・・。

10:00 議会運営委員会 
10:30 幹事長会

13:00  全員協議会

14:00 本会議 これまで委員会等で審議された補正予算を含む7議案を議決。

 約46億6640万円の一般会計補正予算や文京区湯之谷やまびこ荘を廃止する条例など7議案はいずれも原案通り可決されました。

14:30 決算審査特別委員会理事会 明日から始まる決算審査について、委員会運営などを協議。

  

 

2010年09月28日

決算審査始まる。(初日は総括質疑)

10:00 決算審査特別委員会(初日)が開会。

 18名の委員で構成されるこの委員会が21年度決算について、1週間に亘り審議を行います。

 初日の今日は、区側の総括説明を受けての各会派による総括質疑が行われました。

 私たち民主クラブからは山本かずひと幹事長が質疑に立ちました。

○山本議員の質疑のポイントと答弁によって明らかになったことは以下の通りです。
1.21年度の重点施策について
  「グループ保育室運営」「妊婦歯周疾患検診」「文の京おせっかい収集隊」など、他の自治体では実施していない事業を展開、好評。

2.経常収支比率など財務諸表の分析について
    財政の弾力化を示す経常収支比率については前年度に比べても3.5ポイント改善、 適正水準を維持している。しかしながら今後は景気低迷の影響などもあり厳しい財政運営が予想される。引き続き行財政改革を進め、 基金や起債も活用しながら中・長期的な視点に立った健全財政を目指す。

3.特別区民税など区税の今後の動向について
  近年は納税義務者数の伸びも鈍っている。またリーマンショックの影響が直接表れる今年度(22)以降、極めて厳しいものになると認識。

4.人件費について
  団塊世代の職員の大量退職による退職手当の増(総額で26億6700万円)という要素はあったが結果k的には、人件費全体で前年度比1. 6%の微増で済んだ。

5.基金について
  21年度末における文京区の基金残高は522億5300万円。今後、社会保障関係経費の増加に加え、 区有施設の整備や改築など大きな財政需要も見込まれており、単年度に大きな財政負担にならないよう、基金の一層の効率的な活用が必要。

16:15 各会派による総括質問を終了

 その後、予算執行の実績報告書(決算書)に基づき一般会計歳入についての質疑が行われました。

17:00 初日の質疑を終了

 明日審議2日目が再開されます。

 

2010年09月29日

今年度以降に影響か・・・?(決算審査2日目)

10:00  決算審査特別委員会第2日目

 総括質疑も終了し、決算書に基づく各項目についての質疑が始まりました。

 今日は主に歳入の特別区税・交付金・使用料・手数料などについての審議です。

○特別区民税は21年度、収入済額が約284億5882万円で前年度比3%増となりました。 不況とはいうものの相変わらず文京区民の担税力の高さが伺えます。ただリーマンショックの影響が直接表れるのは今年度以降なので、 今後は税収減が必至か・・・?

○たばこ税についても、値上げによる買い控え等どう影響するかは不透明。

○シビックセンター内の空き店舗対策、アンテナスポットの活用について。
 空き店舗については、現在引き合いは何件かあるが区民に有益になるよう検討し、借手を決めるとのこと。 アンテナスポットについては現在稼働率は約70%とのことだが、更なる努力を・・・。

○真砂市場の空き店舗対策も強化すべし。

○ふるさと歴史館については、歴史を守り文化を育むという区としての責務はあるにしても、歳入(入館料)と歳出(施設運営費) のアンバランスを是正し魅力ある「歴史館」となるよう努力すべき。

以上は今日の質疑のほんの一部抜粋です。

各項目の質疑になると より具体的になると同時に各委員また会派の着目点も明らかになってくるので、内容も濃くなってきます。

聞いていて とても参考になります。

17:00 委員会終了

 明日は、予備日で委員会はありません。明後日、第3日目が開催予定です。

バックナンバー