« 2004年08月 | メイン | 2004年10月 »

2004年09月のバックナンバー

2004年09月01日

この夏急増・・・。(介護保険に関する相談。)

写真は、訪問介護の巡回入浴サービス車。私の地元でもこうして巡回してくる回数も増え、 介護保険の制度やサービスが定着してきたように思われます。

 ちなみに要介護認定者数で見てみると文京区の場合・・・。
要介護認定者は平成15年度(去年度)で約34,300人。第1号被保険者のうちの約6人に一人が要介護認定を受けています。認定率は17% 、全国平均は約15%程度ですから、かなり高いといえます。

 要介護者は今後も増え続けると思われます。

 私もこの夏7~8月にかけて、10件近い相談を受けました。特にこのところ急増しています。「介護を受けたいけれど、 どうしたらいいか全くわからない?」
「幾らくらい費用がかかりますか?」などなど・・・。制度が医療等と同じく保険で維持されていることや、 サービスが民間事業者などで担われていることなど、基本的なことがまだまだ充分に理解されていないようです。

 特に文京区の場合は一人暮らしの高齢者も多く、制度の周知や利用してもらうのも大変です。

 私の場合はそうした実情を踏まえ、相談にこられた方々には出来る限り丁寧にご説明をして、 理解を得ながらサービスを利用してもらうようアドバイスをしています。身近かなケアマネージャーさんや事業者さんの迅速なご協力も頂いて、 お陰様で現在はみなさん喜んでサービスを受けられています・・・。

 今後も需要は間違いなく増え続けることでしょう・・・。

 心配なのは、介護費用の増大に伴う財政負担と保険料上昇という難題。

やはり、「介護保険のお世話になることなく、元気に歳をとっていくこと。」が何よりも一番。そう、つくづく感じます。

 介護を現場で担う自治体の政策も「予防と健康」にシフトしていくようです。

 正しい方向性だと思います・・・。

2004年09月02日

今日一日(行動範囲やや広く・・・)

9:30 台東区千束へ。区営循環バス「北めぐりん」を視察。
台東区では数年前より、浅草より北側地区の交通不便を解消するために区営循環バスを運行。観光にも寄与していると聞きました。

 一度この目で確かめたいと思い現地へ・・・。
詳細については後日、この日記でご紹介します。

11:30 浅草観音裏にて鳩山邦夫浅草地区後援会「七夕会」の米田会長、増沢さん、和田さんら幹部と昼食をしながら懇談。

 議員になる以前、私は鳩山代議士の選挙区秘書としてこの浅草の地で働いていました。 そういう意味では台東区浅草は私にとっては第二の故郷であり政治への道の「原点」でもあります。当時お世話になった方々とは、 なるべく音信絶えぬよう近況報告を心がけています。

13:00 文京区役所に帰り、武澤自民党幹事長と懇談。
14:00 先輩である増子博樹議員と、ブロック代表議員野球大会の打ち合わせのため、中野区役所へ。各ブロックの代表として文京区・ 中野区・品川区・中央区・葛飾区の代表者が集まりました。

16:00 再び文京区役所に戻り東村議長と打ち合わせ。

17:00 文京区特定郵便局長会の幹部の方々と面会。「郵政民営化」に関する意見交換を・・・。現場での意見、 政府における進捗状況などをお聞きしました。会派に持ち帰り同僚議員と議論を深めたいと思ってます。

19:00 地元に帰り、汐見会館(千駄木)で「文京下町まつり」総務部会の会合に出席。(写真)「下町まつり」は来る10月23・ 24日の両日で開催。
 その前今月中旬には根津神社祭礼もひかえており、根津・千駄木地域は大忙しです。
20:00 帰路へ・・・。

 朝から平常より行動範囲のやや広い一日でした。普段文京区から外に出ることが少ない私です。良し悪しはわかりませんが・・・(苦笑) 。

2004年09月03日

地下鉄東大前駅から・・・(民営化と東京メトロ)

写真は東京メトロ南北線「東大前」駅コンコースの様子。
「働く消防の写生会」と題し、地元文京区立誠之小学校の2学年・4学年の児童の絵画が壁一面に貼られています。

 かつても区立第六中学校の生徒の作品も展示されていたことも記憶しており、こうした事は初めてではないのですが、 なんだか新鮮に感じられるのは・やはり「民営化」の印象が強いせいでしょうか・・・?

 早速家に帰って、東京メトロのホームページをチェック。
特に目を引くようなトピックスはなかったものの、バリアフリー施設のデザインや商業店舗の拡大などイメージを強調したサービス展開は・ 当に民営化の象徴。

 でもサービスが向上しているのは事実として確かでしょう・・・。

 私の地元、千代田線根津・千駄木駅は共にバリアフリー未整備区間。
イメージも大切ですが、こちらのほうも是非、早期整備実現をお願いしたいと思ってます。 

2004年09月05日

ぼんやりしてしまいました。(1日オフ)

10:00 日曜日です。今日は会合や仕事上の予定も無く、一日オフです。
起床したのは8:00頃でしたが、食堂でぼんやりテレビなどを眺めていました。
写真は今年中1になる娘に盗み撮りされたもの。(油断してました・・・。)

 日頃一日家にいることは滅多にない私ですが、この日は本を読んだり、テレビを見たりして過ごしました。 午後遅くなってからは妻と行きつけのスーパーに買い物に。我が家は1週間分の食料を日曜日に買いだめするため、 時間がある時はなるべく一緒に行くようにしています。(一人じゃ荷物持ちきれないので・・・)


夕食も家でとり、早々に寝床についてしまいました。(苦笑)

2004年09月06日

意見交換会(文京区建設業協会の方々と・・・)

13:00 文京区建設業協会幹部の方々と私達区議会新生クラブとの意見交換会を開催。昨年に引き続き今年で2回目となりました。

 長引く景気の低迷を受け、業界全体もご多分に漏れず沈滞ムード。
 文京区もここ数年、建築・土木の事業は減少一方が実情です。

今日の意見交換会では、
①学校修繕における材料の無駄を含めた適正単価についての要望。
②区が積算する工事単価と実態との乖離について
③工事の質の確保について
④予定価格公表についての課題、電子入札など制度のあり方について。
⑤入札参加における提出書類の増大について

などなど具体的な提言や要望が寄せられました。

2004年09月08日

第3回区議会定例会スタート。(長丁場です・・・。)

今日から今年3回目の区議会定例会が始まりました。会期は10月14日まで、 昨年度の決算認定の審査もあるので長丁場となります・・・。

10:00 議会運営委員会
会期の決定、今定例会で審査される議案等の提案説明、意見書や請願の取り扱いなどについて協議。

11:00 医療関係のNPOに従事している元世田谷区議会議員の有川りえ子さんが来訪。私の永年来の友人です。近況などを聞き、 今後の連携を確かめ合いました。

12:00 新生クラブ議員団総会
会派のメンバーと議員控え室で昼食をとりながら、議会運営委員会での協議事項などについて幹事長である私から所属議員に説明。

13:00 全員協議会
区議会第1委員会室(写真)にて全議員・幹部職員出席の下、区側からの報告事項(清掃車事故の処理や全国道路促進大会の日程など) や議運での協議事項の確認、本日の本会議の流れなどについて説明を受ける。

14:00 本会議
会期の正式決定。今定例会で審議される議案の提案説明の後、付託委員会の決定。決算審査特別委員会の設置と委員の決定など。

14:45 決算審査特別委員会開催。
正副委員長の互選。委員長には増子博樹議員(新生クラブ)、副委員長には武澤房吉議員(自民)が就任。

15:00 会派控え室に戻り所属議員とともに、介護保険部・企画政策部より報告事項を受ける。

17:30 区役所を出る・・。
18:00 弥生会館で会合に出席。(八日会という地元の無尽の会です。)

19:30 一度自宅へ戻り着替えて汐見小学校へ・・バスケットボールの練習です。今日は、大人・中学生・高校生・ 大学生合わせて15人の出席。
この夏はお盆休めを含め練習がやや途切れがち、暑さのせいもあってやや体力的に辛いものが・・・でも楽しく汗を流しました。

21:30 帰宅。なんだか時間に追われた一日でした。

 明日の本会議からは、各会派の代表質問が3日間に渡り行われる予定です。

2004年09月09日

代表質問初日。(品田ひでこ議員が質問に・・・)

13:00 区役所議員控え室。午後2時、 本会議での代表質問をひかえ最後の原稿下読みをする品田ひでこ議員。(写真)

 我が会派新生クラブ(11名)にとっては唯一の女性議員。愛称は「姉(ねぇ)さん。」今期で4期目、私よりも先輩。 会派の中でもベテランです。

 それでも、常に区政に問題意識を持ち研鑚を重ねる姿勢はとても立派で、その勉強熱心さには、私達も見習わねばと思っています・・・。

14:00 本会議 代表質問初日は品田(新生)、小林(共産)、飯田(公明)の3議員が質問に立ちました。

我が会派、品田議員の質問骨子は・・・。
1.区民との「情報の社会的共有」について
①文京区のホームページをポータルサイトに。
②行政事務の生産性と効率の向上を。
③インターネットを使った手続きのワンストップ処理。
④個人情報保護条例の改定。

2.子育て支援事業について
①「一時保育」「延長保育のスポット利用」「病後児保育」。
②ITを使った保育の連絡と体制システムを。

 代表質問は今日を含め3日間の予定。残り2日で明日より4名が質問に立つ予定です。

2004年09月10日

「ゆしまの郷」内覧会、そして本会議へ。

10:00 湯島へ向かう。来月10月1日に始まる特別養護老人ホーム「ゆしまの郷」の内覧会に出席。 同施設は社会福祉法人東六会が建設運営。区内初の民間による特別養護老人ホームです。

 敷地面積1,014.15㎡、地下1階・地上9階建て。入所定員は110名(うち10名はショートスティ)、 デイサービスセンター併設。

 写真は居住スペース(個室)。その他にも3人部屋・4人部屋、浴室、医務室、機能訓練室、採光のための吹き抜けや広い廊下など・・・ 充分なゆとりと工夫が凝らされた造りとなっています。
湯島旅館街に隣接していることもあり環境面が懸念されていましたが、心配ないみたいです。

13:00 会派控え室にて、総務部より1件報告を受けました。

14:00 本会議 代表質問2日目です。名取(自民)・村越(市民)の両議員が区長ならびに教育長に対し質問。 (要旨については区議会HPを参照ください。)
16:00 本会議終了。

18:30 私の後援会スタッフであり、後輩でもある吉澤氏と食事をとりながら意見交換。

 明日は青少年サッカー大会。天気がとても心配です・・・・。

2004年09月11日

なでしこママさん登場。(青少年サッカー大会より・・・)

8:00 小石川グランド、「ライオンズカップ文京区青少年サッカー大会」会場。薄曇り・・・ なんとか天気ももちました。いや、むしろ昨日のにわか雨のお陰でグランドはベストコンディションです。

 今回で15回目を迎えるこの大会。年に2回、今年で8年目になりました。
参加者も大会を重ねる毎に増え続け、今回は400名を越える子供たちが優勝杯を賭け激戦を・・・。

 確実にレベルが向上していることを素人の私にもよくわかります。
 頼もしいかぎりです。

 今回目立ったのは、ママさんチームの活躍。(写真)
前回から交流を目的に飛び入りで始まった「ママさん対戦」。予想外に盛り上がり今回から正式プログラムとなりました。

 アテネオリンピックの影響もあってかチーム毎にユニホームを揃え、練習も続けてきたみたいです。

 「なでしこママさん」の今後に大いに期待を・・・。

18:00 地元「千二会館」にて、来週から始まる根津神社大祭に向けての打ち合わせ。私は子供神輿の担当。渡御(とぎょう) のコースやら給与(子供たちに振舞うお菓子など)等について皆で話合いました。

 これから9月・10月・11月と土日はイベント続きです。

 根津神社のお祭りは必ずといっていいほど雨にみまわれます。今日と同じく天候に恵まれることを祈ります・・・。

2004年09月13日

一般質問要旨を配布。(本会議から)

11:00 幹事長会開催。
1.執行機関(理事者)からの報告。
清掃車事故の和解・損害賠償額の決定について。また事故が起きました。なんだか清掃車の事故が多発しているように思われます。 所管部課長より現場に対し注意を促す旨、報告を受けました。

2.文京区区民憲章(自治基本条例)の議会規定に関する意見照会について、区長より議長に文書で提出されました。 対応は議会運営委員会に委ねることで決定。

3.第4回区議会定例会の日程について。各会派持ち帰り、16日の幹事長会において決定することに。

4.その他として全国市議会議長会から意見書提出依頼、議会費にかかる事務事業評価についてなど・・・。

14:00 本会議。(代表質問3日目)
島元雅夫(共産)、田口孝一(無所属)の2名が質問に・・・。
「議会の活性化」の一環として、今回より事前に一般質問要旨が配布されることになりました。(写真)

 これで、概ね質問のテーマや、項目についても粗方知ることもできるので大変便利になりました。当然、 傍聴者の皆さんにも配布されます。また今定例会より、区議会のホームページでは質問の前日までにこの質問要旨が公開されるようになりました。

 区民に開かれた議会を目指して、一歩一歩着実に成果を上げていくことが大切です・・・。

2004年09月14日

特別区23区 vs 東京都 の様相。(主要5課題をめぐって)

 10:00 区議会第二委員会室(写真)にて地方分権・自治権調査特別委員会が開催。 私は委員ではないので傍聴席に。

 午前中は区民協議会が区長に最終報告をした「区民憲章(自治基本条例)」についての質疑。 委員の質問と区側の答弁がかみあっていません。禅問答のような質疑に終始したような感じ・・・。

 昼、休憩を挟んで午後からは文京区が先駆的に実施している政策評価・事務事業評価についての報告。その後、 都区制度改革で未だ未解決になっている「主要5課題」について、都と区の協議進行について財政課長より説明がありました。

 思い起こせば平成12年4月、都区制度改革の実現により特別区23区は基礎的自治体として位置づけられ、 永年に渡る悲願を成し遂げました。
しかし、都区間における財源の配分や役割分担など課題は残りました。これが主要5課題と言われているものです。

主要5課題とは
①大都市事務の役割分担を踏まえた財源配分のあり方。
②17年度までに大きな制度改正等やどうしても対応できない事態が発生した場合の配分割合の変更。
③都区財源配分に反映されかった清掃関連経費の扱い。
④小中学校改築需要急増への対応。
⑤都市計画交付金のあり方

これらの課題は平成18年4月までには解決すると都区が合意したものですが、どうも東京都の都合で「棚上げ」にされているようです。

 主要5課題は私達にとっても身近かな問題。先送りするような代物ではありません。

 当の石原都知事もこのことに認識がないのかあるいは興味がないのか、これまでこのことに言及することはなかったようです。

 石原都知事に決断と言明を迫る必要があります。

煙山区長の答弁によると区長会においても歩調をあわせて解決に向け取り組むとされているようで、 直談判も辞さずといった構えのようです。

今日の委員会では「同様に議長会においても統一行動をとるべし!」といった要請が東村議長になされる場面も・・・。

 今後の23区の将来に大きく影響を及ぼすこの問題、形式はどうあれ23区が、 そして各議会も力を合わせて取り組んでいくことが必要です・・・。

2004年09月15日

 待機児ゼロ宣言(少子化・青少年対策調査特別委員会)

10:00 特別委員会2日目、防災交通対策調査特別委員会、少子化・青少年対策調査特別委員会の2委員会が平行開催。 どちらの委員会にも所属していないので少子化委員会のほうを傍聴に・・・。

 区からの報告事項は
1.地域福祉計画ー子育て支援計画ーの中間のまとめについて。
2.文京区教育改革区民会議における幼保一元化に関する審議状況について。

 文京区では昨年制定された「次世代育成支援対策推進法」の主旨に基づき、子育て支援計画を大きく改定することにより、 法で義務付けられた行動計画に充てることとしました。子育て支援策は多岐に渡っており、全庁的な子育てに係る施策を統合、 包括する必要性があります。

 今日の報告のなかでも我が区が行っている子育てに関する事業について、細かい質疑が行われました。

 我が会派からは、育成室(学童保育事業)における待機児について品田議員、根本議員が質問。

 育成室に入りたくても入れない、いわゆる「待機児」が出ているようです。
近年にはなかったことです・・・。その数は現時点で10名。
千駄木・本駒込など不忍通り沿いの地域に集中。マンション増加の影響でしょうか・・・?

 待機児はいわゆる「かぎっ子」状態におかれています。生活面においても安全面においても放置できません。 状況の把握と対策を求める品田・根本両議員の厳しい指摘に対し、「現状を厳しく認識して、育成室の新設の検討、 場合によっては前倒しをしてでも対応していく。そして結果として文京区においては常に待機児ゼロの運営を行っていく。」 と福祉部長から答弁を引き出しました。

 折りしも、今日の朝日新聞の1面には学童保育事業の記事が掲載されていました。自治体の対応も様々なようです。

 文京区における合計特殊出生率は平成14年現在0.81。全国平均を大きく下回っています。にもかかわらず、 育成室にはいれない子供達が出現してしまうというこの現状・・・家族形態の変化、ライフスタイルの多様化などなど・・・ 住民の生活にもっとも身近な政府である文京区がこうした変化に敏感でなければと、そう感じます・・・。

2004年09月16日

リフォームではありません。神酒所(みきしょ)作りです。

10:00 議会運営委員会 文京区区民憲章の今後の取り扱いを決定。

13:00 幹事長会 三位一体改革に関する意見書について協議。
   
14:00 明日の厚生委員会について、会派で打ち合わせ。

17:00 区役所から地元根津にある私の事務所へ。

 明日から根津神社の祭礼が始まります。私の事務所のある根津藍染町会では私の事務所が神酒所(みきしょ)となります。 (みきしょは各町会が作る祭礼の詰め所となる場所のことです。)

 机も椅子もPCもコピー機も全部片付け、紅白の幕を張り御神体を供える場所も確保。町会の人達が集まり、大掛かりな作業となります。 (写真)
ちょっとしたリフォームみたいですが、そうじゃありません。

 神酒所が完成した様子は明日また写真でご紹介しますが、 お祭りが終わる日曜日には撤去しなければならないのは何だか残念な気がします。

 お祭りは下町の風物詩。でも私にとってはあれやこれやと大変なエネルギーを消耗します。去年もこの日記に綴りましたが、 私の自宅は千駄木、事務所(実家)は根津にあります。それぞれの町で町会の一員として役割を果たさねばなりません。

 一人二役なんです。大変です・・・。

 時間的にも肉体的にも結構ハードな数日ですが、でもやっぱりお祭りはやっぱりドキドキワクワク、 そんな思いを胸にはせながら最後まで楽しくやりたいと思ってます。

2004年09月17日

厚生委員会から・・・。そしてお祭りの始まり。

7:00 根津神社へ、今日から根津神社祭礼が始まります。 神社境内にある神輿蔵から神輿や祭礼で使う物品を、町会御神酒所へ運ぶ作業。これを蔵出しと言います。

10:00 区議会第一委員会室にて厚生委員会が開催。私も委員として出席。

今日の議題は
区側からの報告事項5件、一般質問、議員提出議案1件、請願審査2件。

1.区側からの報告事項。
①障害者各施設開設予定について。
白山二丁目、西片二丁目に中軽度の障害者のためのグループホームが開設予定、本区でも初めての施設であり喜ばしい。 今後は重度障害者にも目を向け短期保護事業の拡充などにも力を入れてほしいと私から要望しました。

②さしがや保育園アスベスト健康対策について
今後、区と暴露した園児保護者との間でどうのような関係を形成していくかで議論。条例化か協定かまたは要綱によってか・・・。
いずれにしてもアスベストを暴露した園児の健康とその対策が実質的に担保されるような形態がよいと思います。

③保育園民営化にかかる保護者との協議について。
民営化については議会も後押しをして、区と保護者との「ありかた検討協議会」を設置。協議期限(8月末)が過ぎても決着つかず、 期限を延長して民営化の具体的手法について引き続き協議が延長されることに・・・。

あくまでも民営化に反対する意見もありましたが、これまで検討協議会で積み上げられた議論の経過は尊重されるべきで、 今後も着地点を模索すべく協議を続けてほしいと私から意見を述べさせてもらいました。

④文京区障害者地域自立生活支援センターの開設について。
今後成果が挙がることに期待しています。

⑤平成16年度成人検診・大腸がん検診の実施結果について。
成人検診の受診者が増加。(8,275名)そのうちの81%が要指導・要医療という結果にはやや驚きました・・・。
中高年の疾病予防・健康対策は今後のキーワードになるのではと思います。

2.一般質問
市民フォーラムの田中委員から育成室(学童保育事業)の待機児対策について。我が会派でも過日の少子化委員会にて品田・ 根本両議員からも確認しています。待機児ゼロ対策を着実に実行してほしいと思います。

3.議員提出議案 乳幼児の医療費助成の拡大について。
共産党・市民フォーラムから提案。医療費の無料化を小学校6年まで拡大せよという内容。かかる費用は1.8億~3億。財源の裏付けは不明。
政策として否定はしませんが、優先順位としてはいかがか?
それだけの財源が裏付けできるとしたならば、育成室の拡充や重度障害者の短期保護事業など現実的に対処すべき課題は山ほどあるはず。

 聞こえのいい話に終始し、財源の裏付けや、優先順位を無視した無責任な提案には賛成できません。私達会派は反対。 結果としてこの議案は否決すべきものと決しました。

4.請願審査
①寿会館の存続、入浴サービス廃止反対の請願。
利用者の現状、および公平性の観点から私達会派は不採択。

②介護保険の見直しについて。
膨大する介護保険会計の現状を鑑みるならば、見直しは不可欠。
今後際限なく膨らみ続ける介護にかかる費用の現状をしっかり認識すべきです。

17:10 厚生委員会終了。

とんぼ帰りで地元へ、私の事務所も写真のように立派な祭礼御神酒所に様変わりしました。

 明日あさってとお祭りに没頭します。

 そして連休明けからまた、議会が始まります。

2004年09月18日

音頭会(わが町の伝統的行事です。)

19:30 私の事務所(実家)のある根津藍染町会のお手伝いに・・・。

 藍染町会では、根津神社祭礼の期間中毎晩、御神所前のあいそめ大通りで「音頭会」を開催します。季節はずれの「盆踊り大会」です。 私が物心ついたころから行われている「わが町の伝統行事」とも言えるものでもう30年以上続いています。

 今回も近所の踊り好きのご婦人方、地域の人たち、海外からの観光客(根津・ 谷中周辺には外国人利用のための旅館などが数多くあります。)などなど、飛び入り参加も大歓迎で大盛り上がり。

 ちなみに、小さい頃から慣れ親しんでいたせいか東京音頭・炭鉱節・大東京音頭くらいだったら私も踊れます。

 音頭会は明日の晩も開催予定です

子供神輿(根津神社祭礼)

土曜日の今日から、各町の祭礼行事が実質的にスタート。

日中、自宅がある千駄木二丁目西町会でお祭りのお手伝い。
私は子供神輿の担当です。10:00~12:00・13:30~15:30の2回に渡って町内の巡行を行いました。

 例年雨や台風に悩まされるこの祭礼も今回は天候には恵まれそう・・でも逆に気温が上がりすぎて(28度前後か?) 子供達もややへばり気味の様子もあり、ペース配分もなかなか大変です。

 それでも結果として1回の巡行に対し80名以上の子供達が参加。
 年に一度のお祭りを子供達も楽しみにしているようです。
 
 最近は女の子の姿も目立ってきました。

2004年09月19日

神幸祭(しんこうさい)に参加。(根津神社祭礼)

9:00 子供達を連れ、根津神社境内へ。神幸祭(しんこうさい)に参加するためです。

 神幸祭は神社の行事の一つ。根津神社には2つの神社神輿がありますが、これが大きすぎて、人が担ぐことができません。 そこで大きな台車に載せ、それを子供達が綱で引っ張り、氏子町内を練り歩くという、これまた根津神社独特の行事です。

馬にまたがった神社宮司を先頭に、氏子総代を乗せた車、お囃子、そして子供達に引かれる本社神輿の行列はなかなか壮大なものです。  

七ヶ町連合渡御(とぎょう)。(祭礼メインイベント)

15:30 根津藍染町会御神所前を大人神輿が出発。町内を一回りした後、 午後5時に神社脇の集合場所に根津七ヶ町の各町神輿が集まり、連合渡御が始まります。
町内行事のメインイベントです。

 不忍通りを連なり渡御する神輿の数々は、とても見事で美しいと言われています。 沿道から見つめる多くの見物客は担ぎ手をその気にさせ、やる気を掻き立てます。そういう意味では根津七ヶ町の連合渡御は、 祭愛好家にはかなり人気があるようです。

 私は祭礼役員として巡行の進行と管理を・・・。時間調整や、警備、トラブルへの対処など、若い頃は神輿を担ぐのが大好き、 夢中という時期もありましたが管理を任される年齢になってしましました。

 それでも、まぁ少しは神輿に肩を入れ楽しませてもらいましたが・・・・。
 よいストレスの発散です。

2004年09月20日

打ち上げです。(千駄木二丁目西町会鉢洗い式)

早朝、祭りの後片付け。神輿の担ぎ棒を抜きバラしたり、御酒所の解体など材料や道具をまとめて、 神社境内にある神輿庫にしまいます。これを庫入れ(くらいれ)と呼んでいます。

 これで実質的な祭礼行事は終了。とっても疲れた3日間でした。

18:00 池之端東天紅にて「千駄木二丁目西町会の鉢洗い式」が開催。出席しました。お祭りでは打ち上げの事を「鉢洗い」とか 「直会(なおらい)」とか呼ばれています。カラオケあり、余興ありと結構みんなハジケちゃってました。

 明日からまた、議会が再開されます。気持ちを切り替えねば・・・。

2004年09月21日

個人情報と警察との連携・・・(文教委員会から)

10:00 区議会第1委員会室で文教委員会が開催。傍聴しました。

 区側からの報告事項は全部で12件。(幼稚園入園児募集、空気中化学物質検査の結果、小学校教科書図書についてなどなど)

 私が注目したのは2件。
1.「児童・生徒の健全育成に関する警察と学校との相互連絡制度の協定書」の締結について。

 青少年の非行問題が多様化、深刻化している現状を踏まえて警視庁と学校の連携を強化することにより、 青少年健全育成対策の効果を推進しようとするもの。
文京区教育委員会では協定書の締結とともに、実施要綱を決定。

 質疑の中では、対象事案をどう限定していくか?、個人情報をどう保護していくか?など・・・。協定書の締結には賛成できるが、 個人情報の保護には充分配慮すべきと考えます。

2.文京区教育改革区民会議の審議状況について
 教育改革区民会議は今年度より設置、区民・学識経験者などを交えた協議の場を教育委員会の附属機関として、 今後の本区の教育のあり方について議論。各テーマに分け部会を作り(学力部会・幼児教育部会・特別支援部会・学校運営部会) 審議が続いています。

 今後各部会は区民からの意見募集の後、本年10月ころの第1次答申に向け取りまとめられていく予定。

2004年09月22日

再開発事業を巡って・・・(建設委員会から)

 10:00 区議会第1委員会室にて建設委員会が開催。
報告事項は文京区都市計画審議会の結果概要、主要土木・公園工事の進捗状況など、 議案は文京区建設事務手数料条例の一部を改正する条例など3件。

 主な議論の中心は、後楽二丁目地区の再開発事業について。

後楽2丁目では放射25号線の整備に伴い、再開発事業が進められています。
この地域の地区再開発地区計画決定がなされたのが平成4年9月。以来、住民の人達で「まちづくり研究会」「再開発準備組合」 の設立などを経て、3年ほど前に東地区の整備が終了。(写真は放射25号線を挟んだ東地区再開発ビル)

 オフィスや、店舗、住宅また公共的スペースの確保など、以前の住宅が密集したイメージから比べれば、防災面からもまた「まちづくり」 という視点からも評価できるものと思います。

 今後は西地区の整備に入ります。今日の委員会でも一部委員から「税金投入の是非」「景観」「ビルの高さに対する懸念」 など反対する意見も表明されましたが、
後楽地区は飯田橋駅にも至近、ビジネスゾーンとしても期待が寄せられている所です。

 ましてや、放射25号線の整備によって否応(いやおう)なしにも町が様変わりしていくことを考えるならば、 あわせて新たなまちづくりを展開していくことは必須のこと。町の人達もそれを望んでいるのです。

 順調に進捗していくことを期待しています。

2004年09月24日

「ごうら荘」民営化へ。(総務区民委員会1日目)

10:00 区議会第1委員会室にて総務区民委員会(第一日目)が開催。

主な報告事項
1.旧元町小学校の一時貸付について
旧元町小学校の校舎を本年12月より、渋谷にある服飾専門学校の仮校舎(新校舎建設のため)として貸付をすることに・・・。期間は2年間、 使用料は月額約600万円

 また、現在ヤマト運輸に貸付中の旧四中跡地も貸付期間を9ヶ月延長。来年8月まで引き続き同社に貸付を決定。 使用料は月額500万円。

 未利用、低利用の学校跡地などの一時的有効利用としては評価できるものの、いつまでもこのような状態ではいけません。 恒久的にどうするかについての方針を
そろそろ考えるべきでは・・・?

2.安全・安心まちづくりの条例化について
第4回定例会に提案予定の「文京区安全・安心まちづくり条例」について、その条文のイメージが示されました。

3.区民保養施設「ごうら荘」の民営化について
「ごうら荘」は昭和55年開設、22年間に渡って区立の保養施設として親しまれてきましたが、平成17年4月を目途に「民営化」 の方針が決定しました。

 時代の流れと言えるでしょう。民営化の条件としてはサービスの低下をさせないという前提のもとに、①利用料金は現行通り (1泊2食一人6000円)、②区民の優先予約、③施設の維持管理費は借受事業者負担。④無償貸付・・・など。

 今月末より借受け者募集(ホテル・旅館・保養施設運営委託法人などが対象)を行い、 11月上旬には借受け者を公有財産管理運営委員会が決定。

 「ごうら荘」の民営化によって大きな行革効果が現れると思います。また、民間の参入により、 一層サービスの向上がもたされることにあわせて期待をよせるところです・・・。

4.その他としてグループウェアの導入、弥生第一・第二職員住宅跡地の活用についてなど。

17:00 委員会初日終了、あさって27日月曜日に委員会(第二日目)を開催予定。

2004年09月25日

仲間たちが集まって。

19:00 下町の居酒屋に仲間たちが集まりました。
根津小・汐見小PTAバスケット部の面々・・・。来年1月に予定されているPTA連合会主催の大会に向けてのルール説明会です。

 P連の大会は男女混合チームで試合が行われます。男女でハンデをつけたり、 実力に大きな格差が生じないよう細かなルール設定がされています。

 男性は6点以上取ってはいけないとか、速攻はダメとかディフェンスはゾーンディフェンスのみとか、覚えるのがなかなか大変です。

そんな話もそこそこに、生ビール片手にバスケットの話ばかりでなく子供の話題や地域の話しなどなど大盛り上がり!

 残念なことに私は子供がすでに小学校を卒業してしまっているので今度の大会は出場資格がありません。 それでも日頃から練習に参加していることもあり、こういう時にも仲間に加えてもらえることは嬉しく思います。

 私のようにP連の大会に出れなくなった人達のために、新たにチームを結成しよう!なんていう話にもなって・・・ 願ってもないことです。

 実現できればいいなぁ・・・と淡いながらも期待を持っています。

2004年09月27日

総務区民委員会2日目、民主党都連大会へと

10:00 区議会第1委員会室で総務区民委員会2日目が再開。
一般質問、入札制度などについて荒川区で区長・助役が逮捕された事件に関わった業者、新光ビルシステム(文京区) については文京区においては指名実績はあったが落札・契約実績はなしと判明。

◎補正予算案
1.一般会計 24億9775万5千円
基金の新規積立、児童手当・児童育成手当ての支給追加、区民センター空調機取替え、給与関係経費更生など。

2.国民健康保険特別会計  1億5429万円
平成15年度療養給付費など清算。

3.介護保険特別会計  1億9812万円
平成15年度都支出金清算。

 ○審議の結果いずれも可決すべきものと決定。(本会議にて後日議決。)

◎請願審査
1.都市計画税の軽減措置の軽減を求める請願。
2.小規模非住宅用地の固定資産税・都市計画税の免減措置の継続を求める請願。
3.郵政事業の民営化に慎重な議論を求める請願。

 ○以上、3件が採択(いずれも全会派一致)関係機関に意見書を送付。


18:30 麹町会館にて「民主党東京都総支部連合会 第9回定期大会」が開催。(写真)私も所属党員の一人として出席。

 役員改選では海江田万里氏が引き続き都連会長として再任。その他、今後の活動方針、2003年度決算などを了承。その他、 来年予定されいる都議会議員選挙における第一次公認候補予定者の発表が行われました。

 文京区ではまだ未定です・・・。

2004年09月29日

中間議決。(定例会折り返しへ・・・)

長丁場の第3回区議会定例会も折り返し地点を過ぎました。
一般質問・各特別委員会・常任委員会がひと通り終了し、今日はこの間審議された議案について採決(中間議決)が行われました。

10:00 議会運営委員会
1.人権擁護委員候補者の推薦に係る議会の意見聴取について。
2.第4回定例会の日程と提案事項について。
3.本会議の流れについて。など説明・・・。

12:00 新生クラブ議員団総会
13:00 全員協議会

14:00 本会議
主な議事日程
1.和解および損害賠償額の決定について。(清掃車事故など)
2.議案8件・文京区湯之谷やまびこ荘条例の一部を改正する条例など
(可決6件・否決2件)
3.請願審査14件・郵政事業の民営化に慎重な議論を求める請願など
(採択5件・不採択9件)


14:40 決算審査特別委員会 理事会
明日から始まる決算審査特別委員会の運営方針などについて協議・了承。

15:00 新生クラブ政調会開催
1.自治基本条例における議会規定について
2.決算審査特別委員会での質疑について・・・など協議・確認。

○明日から決算審査です。

2004年09月30日

決算審査始まる。(区財政は正念場・・・)

10:00 区議会第1委員会室(写真)で決算審査特別委員会が開催。
私も委員の一人として出席しました。今日から1週間かけて昨年(平成15年度)の文京区の歳入・歳出決算が審議されます。

 私自身は予算審査より決算審査をむしろ重視しています。

予算編成は1年間の区政運営の指針として重要であることは言うまでもありませんが、あくまでも目標であり予想して設定された額 (予算額)です。

 一方決算は1年間実際に営まれた区政の結果であり、決定した額(決算額)です。 そうした施策の遂行に必要とされた経費を検証することにより、
翌年度の予算をどのように編成したらよいかとの参考にもなります。

 そのような観点から、ここ数年来文京区議会でも執行機関(区)の協力を得て決算審査を第4回定例会(11月)から第3回定例会 (9~10月)に日程を早めて、翌年の予算編成に区議会の意見が反映されるよう努めてきました。

 初日の今日は、執行機関(区)からの総括説明を受けての各会派による総括質疑。新生クラブ(戸井田委員)、共産党(高畑委員)、 公明党(飯田委員)、自民(宮崎委員)、市民(木村委員)が各会派を代表して質疑。

 終了までにはまるまる1日を費やしました。

具体的な数字や専門的な用語は省き、私なりに簡潔にポイントを列挙するならば・・・。

<歳入(収入)>
1.特別区民税は横ばい~微減。ただし収納率は23区トップ。区民の納税意識の高さと区の徴税努力の結果として高く評価。

2.基金(貯金)の取り崩しは昨年に比べ増。税収が伸び悩む昨今ではやむ終えない状況。

3.財産収入は大幅増。原町資材置き場や宮城県宿舎跡地を一部民間に売却した結果。

<歳出(支出)>
1.人件費が増。職員の給与費はやや減、しかし退職手当が30人分増加。
今後、団塊の世代の退職に伴いより増大が予測されるか?

2.児童扶養手当や生活保護費は増。これもやはり景気の影響か?

3.起債の償還(借金の返済)減税補てん債などの借金の返済は今がピーク。今後は減少傾向に・・・。

4.社会保障関係経費(国民健康保険や介護保険)への繰り出し金は増加傾向に。国保や介護保険制度は保険料で維持されるべきもので、 税を投入されなければ維持できないという現実は好ましくない。今後の改革は急務。


○税収は伸び悩む、人件費や借金返済は増加の一途。従って、新たな需要に対応するための予算は狭まれる・・・財政の硬直化が伺えます。 ちなみにやや専門的になりますが、財政の硬直化を示すものさしの一つに「経常収支比率」とい指数があります。一般的に健全・ 適正とされる水準は70~80%
です。文京区の場合は89.7%。硬直化が進んでいる証です。

 そんな状況を省みるならば、行革の断行は急務。また、民間の手法を取り入れた新公共経営による一層の効率的財政運営も必要。 今日の質疑の過程においてはそうした煙山区長の区政運営に批判の声もありましたが、私は正しい方向性だと認識しています。

 今が正念場です・・・。

バックナンバー