« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »

2008年06月のバックナンバー

2008年06月01日

楽しい朝市!!(本郷から)

11:00 本郷商店会の「朝市」を訪問。本郷小学校脇のスペースを利用し、 毎月第1日曜日に開催されるとのこと。

 肉屋さん、お弁当やさんなど地元の商店会の皆さんが商品を並べます。

 写真上は老舗鮮魚店「魚よし」の3代目長谷川 大さん。

 彼は私の少年野球時代の後輩で、今も親しくお付き合いしています。

 現在長谷川氏は商店会の環境担当でエコバッグの推進やエコキャップ運動に熱心で商店会の先頭に立って活躍しています。

 市場での魚の様子から「地球環境温暖化による影響」を目の当たりにし、環境問題に取り組むようになったそうです。

 今日は朝市のほか子供達向けのダンスショーが行われました(写真下)。

 企画をしたのは私の議会の同僚 松下純子区議ですが口コミで噂が広がり、会場は大勢の子供やお母さん達で溢れ、大盛り上がりに・・・ 。

 いつもながら彼女の行動力と実行力には驚かされます。

 私も楽しい朝市を経験させてもらいました(笑)。

  

 

2008年06月02日

現況報告を受ける。(春日・後楽園駅前再開発)

13:00 区役所において「春日・後楽園駅前地区再開発事業」 の現況説明を準備組合の皆さんから受けました。

 同再開発事業については平成13年にまちづくり協議会が発足以来、 地権者など地域内住民による計画づくりが進められてきたところです。

 2年前にも区議会各会派ごとに説明がありましたが、その後の変更点も含め再度説明を受けることに・・・。

 シビックセンター周辺は文京区のビジネスや集客の拠点として活性化がテーマです。

 今回の計画でも業務・商業施設の充実に加え住宅も増え人口増も期待できるところですが、集客の導線や緑の配置また建物の高さなど・・ ・より議論を深めていくテーマもあると思われます。

 当面の目標としては文京区都市計画審議会の審議を経て、「都市計画決定」に漕ぎ着けることだそうですが、 私もその審議会での議論も参考にしながら今後も推移を見守っていきたいと考えています。

2008年06月03日

防煙教育を実践!!(藤沢先生に聞く)

17:00 「歯を守ることと喫煙が健康に及ぼす影響」について、 歯科医師藤沢幸三郎先生からお話を伺う機会を得ました。

 藤沢先生は小石川歯科医師会所属、区立第十中学校の学校歯科医師として区政に貢献、とりわけ「防煙教育」 実践のトップリーダーとして活躍されています。

 「防煙教育」とは「子供達に最初の1本を吸わせない」という理念のもとに小中学校時代から喫煙が健康に及ぼす害について指導・ 啓蒙していこうという活動だそうです。

 実際、区立十中においては藤沢先生が講師となり年に一度生徒対象の講演会を開催、生徒達への啓蒙に効果・ 評価がたいへん高いとかねてから学校関係者より聞いていました。

 今日は白山にある先生の診療所において約2時間・・・私もしっかり講義を受けさせて頂きました。

 タバコを吸われている方々の口腔内の症例などをPCのモニターで見せて頂きながら(写真)、健康への被害や妊婦の喫煙の危険性、 受動喫煙の思わぬ影響度などを目の当たりに・・・自らの無知を思い知るとともに、禁煙対策の必要性を改めて実感しました。

 個人授業で貴重なお時間を割いていただき藤沢先生には感謝です。

 特に子供達に対しては行政が主体的になって「防煙対策」を進めていく必要があると痛感・・・。

 折りしも文京区においては区民の健康づくり計画である「健康ぶんきょう21」の20~24年までの後期計画が策定されました。

 計画の実施にあたっては禁煙・防煙の対策がしっかり実施されるよう、見据えていかなければなりません。

 今日の教訓 : 歯はいのち 毎日しっかり歯をみがこう!!

 

 

2008年06月04日

駅は地域のご意見箱・・・?(根津駅から)

8:00 東京メトロ根津駅頭での民主党文京支部街頭活動に参加。

 お陰さまでこの駅頭活動も区内各地で定着してきたようです。

 衆議院の解散総選挙を見据えて昨年秋からスタートしたこの街頭活動ですが、 日常からのこうした地道な活動の大切さを身をもって感じています。

 まさに継続は力なりです。

 今朝も道行く人から「駅前のバリアフリーをもっと進めて!」「駅構内に通じるエスカレーターを作ってください!」 などなど貴重なご意見・ご要望を頂きました。

 今や朝の駅は私にとって地域の声を聞く「ご意見箱」のような存在です。

 

2008年06月05日

保育園展。(シビックから・・・)

10:00 第10回 保育園展がシビックセンター1階アートサロンにて開催。

 文京区保育課が主催、毎年恒例の事業となりました。会場には保育園での遊びの紹介や育児情報の提供、子育て相談なども行われ、 沢山の親子で賑わっています(写真)。

 保育園は子育て支援の要(かなめ)ですが、現在文京区ではどの園も定員枠いっぱいで、0・1・2歳を中心に待機児 (入りたくてもはいれない子供達)が出ている状況です。

 その数なんと124名。

 正直言って深刻な状況です。

 こうした事態を鑑み、先だって私達会派民主クラブも自民・公明の両会派とともに「待機児対策に関する緊急要望」 を成澤区長に提出したところです。

 現在 区では待機児の状況調査やその解消に向けての短期的・長期的対策を同時並行で検討中とのこと。

 是非とも早急に対策を講じてほしいと思います。

 保育園問題は現在 区政における最重要課題のひとつ。将来の文京区のあり方にも関わってくる問題でもあるので子供の数や人口動態、 区財政との関係など将来をしっかりと見据えて長期ビジョンをもって対応すべきです。

 私達も今後最重要課題として捉え、しっかり考えていきたいと思っています。

 

 

 

2008年06月06日

7年間の長きに亘り・・・。(越智先生を囲む会)

18:30 前区立第八中学校校長「越智啓文先生を囲む会」に出席。 私も同窓会副会長として準備の段階から関わってきました。

 越智先生は7年間同校の校長として奉職、この春めでたく定年退職を迎えることになりました。

 7年間の長きに亘り、地元八中の校長として子供達や地域のために貢献された実績は絶大、そんな越智先生に感謝すべく、 今日の宴席にも新旧教職員をはじめPTAや地域の方々等が集い、心をこめての送別会が行われました。

 越智先生は音楽が専攻、八中に赴任されるとともに校内は「歌声に溢れ、挨拶の声が響きわたる」明るく活気に満ちた学校となりました。

  そうした新しい伝統を作り上げたのも越智先生の功績のひとつです。

  私の自宅は同校の真隣りですので、そうした日々の学校の様子は手に取るようにわかります。

 

 また、今宵何よりも嬉しかったのはご夫人が同伴してくださったこと。

 越智先生から奥様への花束贈呈というサプライズもありましたし(写真上)、越智御夫妻からは出席者へ心遣いのお品まで頂戴しました (写真下)。

 奥様の故郷愛媛の名産「一六タルト」でした・・・(感謝)。

 越智先生は今後も文京区の教育相談員として活躍くださるとのこと・・・、また新たな立場から我が区の教育行政を見守り、 育んで頂ければと思っています。

 心のこもった下町らしいとてもいい会でした。

 

 

 

 

2008年06月08日

年に一度の研修会。(強羅から)

14:30 箱根強羅にある文京区保養施設「文の郷」で行われた「根津・ 弥生七ヶ町町会連合会研修会」に参加。

 年に一度恒例の研修会です。

 講師に文京区役所鈴木区民課長を招き、文京区政の現況や町会・区民生活に関わるお知らせなど詳しく話してもらいました(写真)。

 今年10月には、プラスチックごみの分別方法が変更予定で町会との連携が必要になってきます。 また路上喫煙対策についても町会と区が一体となって進めていかなければなりません・・・。

 こうして区政推進および住民自治の主力として重要な役割を担う町会ですが、実情は高齢化や組織率の低下など課題も山積です。

 今後は文京区自治基本条例の趣旨に基づき、住民自治について より一層啓蒙を高めていくとともに、 地域を担う人材の育成に力を注いでいかなければなりません。

 そう感じました・・・。

2008年06月09日

17日間の真剣勝負!!(第2回区議会定例会がスタート)

 今日から今年第2回目となる区議会定例会がスタートします。会期は6月25日までの17日間です。

10:00 議会運営委員会に委員として出席。今定例会に提案される議案等について説明を受けました。

 区側から提案された議案は条例案が8件、専決処分についての報告および承認についてが1件。

 議会側からは議員提出議案として1件が提案されました。

14:00 本会議。議場において再度議案の提案説明が行われ審議をする付託委員会を決定しました。

 明日からは3日間に亘り各会派による一般質問が行われます。

 会期は17日間と短いのですがまさに一日一日が真剣勝負です。

 内容の濃い議論で区民にとって有益となるよう努力していかなければなりません!!

 

 

2008年06月10日

楽しみのひとつに・・・。(障害者ボーリング大会)

9:00 東京ドームボーリング場で開催された「文京区障害者ボーリング大会」に参加。

 私がメンバーでもある東京中央ライオンズクラブが主催、10年以上の歴史がある恒例のアクティビティ(奉仕事業)です。

 今日も会場には区内の施設などに通われる利用者の方々約150名が参加、ボーリング場を貸切ってのビッグイベントとなりました。

 開会式では私が司会役です(写真上)。

 最近はガーターレーンにボールが落ちないように、セーフティネットを張ることも可能になったのでG (ガーター)もなくなり、 誰もがゲームを楽しめるようになりました。


 参加者の皆さんも、毎年この大会を楽しみにしてくれているようで、私達も嬉しい限りです!!

14:00 本会議 今日から各会派による一般質問が始まりました。登壇したのは浅田保雄議員(市民)、上田由紀子議員(新風)、 田口孝一議員(自民)の3人です。やはり保育園の待機児対策など子育て支援策の拡充についての質問が相次ぎました・・・。

 明日は我が会派より品田ひでこ議員が登壇予定です。

 

2008年06月11日

品田ひでこ議員が登壇!!(一般質問2日目)

14:00 本会議、各会派による一般質問第2日目です。

 我が会派からはベテラン品田ひでこ議員が登壇しました。

 品田議員は5期目、成澤区長とは区議同期でもあります。また、 数年前までは二人は明治大学公共政策大学院の学友として机を並べていた間柄でもあります。

 そんな関係もあってか今日は厳しい質問も投げかけられました。

 主な質問項目は

1.「成澤福祉モデル」と社会保障制度の今後について。

2.組織改正について

3.後期高齢者医療費制度

4.子育て支援策について

5.男女平等政策について

6.消費生活について

7.区長のマニフェストについて

議員として同期であり、机を並べて学んだ学友としての品田議員の思いは成澤区長に伝わったでしょうか・・・。

 いずれにしても内容の濃い やり取りであったと思います。

 

2008年06月12日

東京都の障害者雇用について。(都議会から・・・)

10:00 新宿都庁に隣接する東京都議会を訪問(写真)。 私の兄貴分でもある増子ひろき都議会議員に協力していただき、東京都総務局の人事課長および課長補佐の両名から 「東京都における障害者雇用の現状」について話を伺う機会を得ました。

 東京都(知事部局)における障害者の雇用率は  3.09%(H19/6月現在) でこれまで592人を採用してきたとのこと。

 法定雇用率(2.1%)は大きく上回っていますが身体障害者のみの採用で、 知的および精神障害者についてはゼロというのが現状のようです・・・。

 この点については都議会民主党もかねてより対策を求めてきたらしいのですが、都もなかなか重い腰を上げないようです。

 そんな中、今日得た情報では今年度より知的・障害者の短期雇用(雇用にチャレンジ事業)がスタートするとのこと。

 臨時職員という身分で12名採用予定だそうですが、雇用期間は4ヶ月そうで ほんとに臨時という感じです・・(苦笑)。

 今後、民間企業の障害者雇用については裾野が広がり、大きな道筋が開けてきそうです。 その橋渡し役となる自治体がまずは率先して知的や精神などの障害者雇用も進めていくべきと思います。

 この点については私自身今後も対策を求め要請活動を続けていきたいと考えています。

14:00 本会議 各会派による一般質問最終日です。今日は菊見直広議員(自民)および板倉美千代議員(共産) の2名が質問に立ちました。

 明日からは特別委員会が開催予定です。

 

 

2008年06月13日

フリマで3R!!(清掃・リサイクル特別委員会から)

 今日および月曜日の2日間で4つの特別委員会が開催予定で、 1日で2委員会が同時開会となります。

10:00 清掃・リサイクル調査特別委員会を傍聴。

1.平成19年度ごみ量・資源回収量(速報値)について。

2.足立清掃工場における焼却実証実験の報告。

3.23区推奨認定制度の廃止について

4.フリーマーケットの拡充について

など計7項目に亘って区側から報告を受け、質疑が行われました。

注目はフリーマーケットの拡充について・・・。

シビック地下の「リサイクルプラザ」の廃止に伴い新たな取り組みとして浮上したのがフリーマーケットの定期開催です。

会場はシビック地下の区民ひろば(写真)や礫川公園などで、現時点で決まっている日程は以下の通り。

1.8月29日(金)区民ひろば
2.9月27日(土)礫川公園
3.10月25日(土)教育の森公園
4.11月 8日(土)礫川公園
5.12月12日(金)区民ひろば
6.21年2月10日(火)区民ひろば
7. 同 3月21日(土)礫川公園

今後はこうしてフリーマーケットを新たな区民の交流の場とするとともに、3R(*注)の普及啓発を図っていくとのこと。

一人でも多くの皆さんに参加してもらいたいものです・・・。

* 3R(スリーアール)とは環境と経済が両立した循環型社会を形成していくためのキーワードです。
(1)Reduce (リデュース)・・・廃棄物の発生抑制
(2)Reuse  (リユース)・・・・再使用
(3)Recycle  (リサイクル)・・再資源化



 

2008年06月15日

昨日の今日に・・・。(消防団技術発表会)

10:00 本郷消防団「消防活動技術発表会」に来賓として出席。

 会場となった旧区立第四中学校跡地には本郷消防団所属(1~6分団)162名が参集し、 日頃からの活動の成果を私達区民に披露してくれました。

 

 折りしも昨日は岩手・宮城地震が起こり、私自身被災者の痛みに心を寄せるとともに日頃の備えの大切さを思い知った直後でしたから、 今日の訓練はいつも以上に身が引き締まる思いで観覧させてもらいました・・・。

 


消防団は災害時における地域の要として活躍が期待される存在、今日も消化活動(写真上) ばかりでなく救出活動(写真下)や簡易救助器具(バールやチェーンソウ)取り扱い訓練など、 いざという時に必要な活動について幅広く紹介されました。

 私達区民一人ひとりも決して他人事として捉えることなく、日頃から備えておかなければなりません。

 結びに、岩手・宮城地震で亡くなられた方々に心からお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々にも重ねてお見舞い申し上げます。

2008年06月16日

防災訓練 今年は夜間開催へ!!(特別委員会から・・・)

10:00 防災・安全安心まちづくり調査特別委員会が第1委員会室で開会。

 今年度の総合防災訓練の実施要領について区側から報告を受けました。

 開催日は8月30日(土)午後5時半より、会場は六義公園です。

 夜間開催での実施は数年ぶりとなります。写真は一昨年東大農学部グランドで行われたときの様子です。 この時は午前開催でしたが当然災害はいつ起こるかわかりません。

 いつ何時起きても充分対応が出来るように、夜間を通じての訓練も必要でしょう・・・。

 一人でも多くの区民に参加してもらうべく、区としても町会・ 自治会をはじめ学校などにも呼びかけ家族での参加も誘導するとのことです。

 

 

2008年06月17日

議会の活性化計画、最終章へ・・・。(議会運営委員会から)

10:00 議会運営委員会が第2委員会室(写真)で開会、私も委員として出席。

 これまで継続的に進めてきた「議会の活性化計画」について協議。

 数年前にはじまったこの活性化計画も一歩一歩着実に進展し、いよいよ最終段階を迎えつつあります。

 今後のテーマは・・・

(1)地方自治法96条2項に定められている「議会における議決権の拡大」について、どう対応していくか?

(2)区の附属機関(各種審議会など)への議員の参加について。

などなど です。

 いずれも簡単に結論が得られる案件ではありませんが、今後もこの議会運営委員会を中心に継続的に議論を重ね、 合意に至れるよう努力していくことで意見が一致しました。

 私自身も一昨年前まではこの議会運営委員会の委員長として「議会の活性化」に中心的に関わってきた一人です。

 中途半端に終わることのないよう、今後もしっかり議論に参加していきたいと思っています。

13:00 意見書等調整小委員会に会派民主クラブの政策責任者として出席、今回提出されている意見書案について各会派間で協議。


19:00 青少年対策根津地区委員会定例会に出席。これから夏に向けての行事等について打ち合わせをしました。

 

 

2008年06月18日

障害者(児)実態調査報告書まとまる。(厚生委員会から・・・)

10:00 厚生委員会が第1委員会室(写真)にて開会。

 私も委員として出席。

区側からは文京区福祉計画の改訂ほか8件について報告があり、質疑が行われました。

 注目すべきは昨年8月から年末にかけて実施された「障害者(児)実態調査報告書」がまとまり、公表されたこと。

 東洋大学との協働により進められた調査ですが、これまでのアンケート調査などとは異なり、 個別やグループごとにインタビューを通じて得たデータをKJ法という手法を用いて分析・整理されたことが特徴になっています。

 私も質疑に立ちましたが、障害別にまとめられた調査結果は当事者の「生の声」が反映されているとともに、 今後の対策や方向性なども明確になっており評価できる内容になっています。

 また、区内大学との協働という観点からも良い成果が出たと思われます・・・。

 今後はこれらの調査結果を基礎資料として、施策のあり方の検討にはいるとのこと、 是非早急に施策の再構築を進めてもらいたいものです。

8件に亘る報告事項に関する質疑の後に議案3件、請願2件の質疑が行われました。

17:40 委員会終了。

 明日は文教委員会が開催予定です。

 

2008年06月19日

待機児対策が焦点に!!(文教委員会から・・・)

10:00 文教委員会が区議会第1委員会室で開会。私は委員ではないので終日傍聴。

 文教委員会の所管事項は教育・子育て・男女協働など幅広く、区政でも重点課題ばかりです・・・。

 そんな中、今日の質疑で最も焦点となったのが「保育園待機児対策」について。

 この4月現在で保育園の待機児が127名となったことは以前この「まさし日記」でもご紹介したところです。

 このことを受けて文京区では4月に「保育園待機児童緊急対策会議」を設置。

 現在、待機児の多い4園(久堅・水道・しおみ・本郷)周辺の区有施設の調査や利用可能スペースの確認を行っている最中で、 今年度内に結果を得るべく鋭意検討中とのこと。

 議会側からは以下の通り要望が出されました。
1.一刻も早く対策案のイメージを示すこと。

2.「預かり保育」の拡大など、区立保育園の活用を最大限図ること。

3.認証保育所の誘致を視野にいれること。

4.事業所内保育所における区民受け入れを要請すること。

などなど・・・。

 当面は、こうして現在生じている待機児の解消に努めることが最優先となることでしょう・・・。

 しかしながら、長期的なビジョンをもってこの問題に対応していくことは不可欠です。 子育て支援や保育の充実により人口増や子育て支援世代の流入またそれらを税収増に繋げていくというシナリオを描いていくことも考えていかなければなりません。

 中・長期的な対策としてはH21年に改定される「子育て支援計画」に盛り込むというのが区側の見解でしたが、 今後の文京区のあり方にも関る最優先課題として、もう1段階大きなステージで議論していくことも必要だと思われます。

 

 

2008年06月20日

耐震改修促進に力点・・・?(建設委員会から)

8:00 東京メトロ後楽園駅頭で行われた民主党文京支部の街頭活動に参加。

 増子ひろき都議ほか、品田ひでこ議員と私、中山よしかつ事務所スタッフで約1時間に亘り街頭活動を実施しました(写真)。

10:00 建設委員会と文教委員会(第2日目)が同時開会。私は建設委員会を傍聴。

 区内大型建築物の建築計画や再開発事業の進捗状況、セーフティリフォーム支援事業の完了、放置自転車対策、 路上喫煙対策の推進などについて所管各課から報告を受け、質疑が行われました。

 セーフティリフォーム支援事業については17~19年までの3年間対象地区を定め実施されましたが、 なかなか成果が挙がらなかったことが報告をされました。

 その反省も踏まえ、今後は耐震改修促進計画に基づき大塚5・6、根津、 千駄木を重点地区とし区職員が各戸を訪問しながら耐震化や建て替えへの相談、 場合によってはコンサルタントの派遣なども行っていくとのことです。

 現在既に大塚地区900戸の戸別訪問を終了したとの報告もありました。

 その熱意には大いに評価できるものですが、是非結果に繋げていってもらいたいものです。

2008年06月21日

岡田副代表来たる!!(水道橋から・・・)

18:30 民主党東京第2区総支部主催の街頭演説会が水道橋で行われました。

 今日の主役である東京2区総支部長 中山よしかつ 前衆議院議員のために、党本部からは岡田克也副代表が駆けつけ、 マイクを握って頂きました(写真)。

 水道橋周辺は東京ドームやラ・クーアなど娯楽施設が集積しており、休日ともなると家族連れや若者達で賑わうのですが、 そんな若い世代の人達も足を止め演説に耳を傾ける姿もちらほら見受けられ・・・いいアピールになったと思います。

 解散総選挙に向け、私達民主党はまさに臨戦態勢です。

 いつ戦いになってもいいように準備を万全にしおかなければなりません。

次年度事業計画案を決定。(日韓役員会)

11:00 文京日韓親善協会役員会に出席。

 私は事務局長で事務方の責任者でもあります。

 今日の役員会では今年度の事業報告等がまずは了承され、来年度も引き続き「ハングル講座」や「韓国料理教室」 を継続することが確認されました。

 また、家庭婦人バレーボールや少年サッカー、 ボーイスカウトなど市民レベルでの交流事業を一層強化していくこともあわせて決定されました。

 来年度(7月~)は特に忙しくなることが予想されます。

 直近ではこの7月に定期総会も予定されています。会員数を増やし、 文京区内での親善が促進されるようその裾野を広げていく必要も大です・・・。

 私も事務局長として責任重大ですが、煙山 力会長(写真中央) を補佐しながら次年度もその責務をしっかり果たしていきたいと思っています。

2008年06月23日

オリンピックムード高まるか?(総務区民委員会から・・・)

10:00 総務区民委員会が区議会第1委員会室で開会。

 今定例会もいよいよ大詰めを迎えました。私は委員ではないので終日傍聴席で質疑の様子を見ていました。

区側からの報告事項は新行政改革推進計画の進捗状況や指定管理者制度の運用についてなど7件。

 中でも東京オリンピック招致に向けての都と区の共同事業の実施については各会派より様々意見が開陳されました。

 この事業、「オリンピックムーブメント」 と称し各区がその推進に必要な事業を行う際には1自治体あたり1000万円を上限に東京都が委託金として支出するというもの。

 文京区では11月の1ヶ月間を開催期間として、既存イベントへの協賛や独自の事業(シンポジウムなど)を実施していくとのこと・・・ 。

 オリンピック招致そのものについても賛否はあると思いますが、 国民が一体となって気運を高めていこうとすることは決して悪いことではないし、 ましてや東京都が実現に向け区に対し予算措置をしてくれるのであれば、活用していくのは当然だと思います。

 それがまた地域の活力にも繋がっていくのであれば是非有効に活用するべきです。

 また今日の質疑では「パラリンピックのこともしっかり視野に入れて対応すべき!」との意見も出ました。

 私もその通りだと思います・・・。

  

2008年06月24日

食の安全はここから!!(築地にて)

7:30 中央区築地市場前交差点での民主党街頭活動に参加。

 中山よしかつ前衆議院議員を先頭に、文京・中央・台東 3区所属議員が結集し、築地市場移転反対を訴える活動を実施しました (写真上)。

 移転先豊洲での土壌汚染が明らかになり、都民にも激震が走ったこの問題ですが「食の安全の確保」 という意味でも決して看過するわけにはいきません。

 

 

 

 街頭活動を終えた後は、東京都職員の案内で市場場内を視察(写真下)。

 その後、移転反対を唱える 水産仲卸「市場を考える会」の皆さんとも意見交換をし、現状についての認識を深めました。

  市場の移転を見直し、都民の台所を守っていくためには東京都および都議会での議論はもとより、「土壌汚染対策法」 の改正が必須条件になることでしょう。

 私達民主党では今後も区議会・都議会また国会との連携を一層強化していきながら、 問題解決の為に全力を尽くしていきたいと考えています。

 

 

 

2008年06月25日

区議会第2回定例会が閉会。

 6月9日に開会した区議会定例会も本日いよいよ最終日を迎えました。

10:00 議会運営委員会が開会、委員の交代について了承。

 私も長年委員の一人として出席してきましたが会派内役職の交代に伴い今日をもって戸井田委員とともに委員の職を辞することになりました。

 代わって品田ひでこ議員・山本一仁議員が我が会派の代表として新委員に選任されました。

10:30 会派政務調査会を開催。 今定例会における委員会質疑の内容について担当議員から報告を受け、 質疑についての総括をしました。

13:00 全員協議会が召集。全議員が第1委員会室に集まり、今日の本会議の流れなどについて事務局より説明を受けました。

14:00 本会議開会。 今定例会に提案された議案等について採決。

 文京区立学校設置条例の一部を改正する条例など8条例案が賛成多数で議決。また監査委員として佐藤一夫氏(識見監査委員) ならびに戸井田ひろし氏(議会選出監査委員)の2名が新たに選任されました。

 我が会派の中でこれまで長年幹事長として敏腕を振るってきた戸井田議員が監査委員に選任されたことは私達にとっても大きな喜びです。

 今まで培ってきたキャリアと実力を十二分に発揮し、その職責を全うしてもらいたいと願っています。

14:30  本会議終了。

 これをもって区議会第2回定例会が閉会となりました。

 会期が約1ヶ月と短い定例会ではありましたが内容の濃い定例会であったと思います。

 我が会派も品田ひでこ幹事長・山本一仁政務調査会長という2枚看板で、今日から新たな会派体制の船出となりました。

 今後私もこの2人をしっかり支えながら、区民のための政策実現に向け一層努力していきたいと思っています。

 

  

2008年06月26日

新しい学校名は「音羽中学校」に決定!!

 教育センター跡地に設置されることになっている第5中・7中の統合新校の名称が「音羽中学校」 に決定しました。

 区民参画の組織である「新しい学校づくり協議会」での検討を経て決定、先だっての区議会でも承認されました。

 「音羽」という地名は「江戸名所図会」や「江戸切絵図」などにも登場する由緒ある名前で地域でも広く親しまれています。

 新しい学校に通う生徒達には、地元に対する郷土意識を持ってもらうとともに、 地域の学校として長く愛されることを願って付された新校名だと聞きました。

 現場では現在急ピッチで校舎の建設が進んでいるようです(写真)。

 5中・7中の統合は21年4月の予定、ここまでの道のりはたいへん険しいものではありましたが今後はその名にふさわしく、 当に地域に愛される学校として出発してほしいと願ってやみません・・・。

 

2008年06月27日

解散総選挙で雌雄を決する!!(千石から・・・)

8:00 都営地下鉄三田線「千石駅」での民主党文京支部街頭活動に参加。

 梅雨の合間、ようやく青空が広がった朝でした・・・。

 また、いつもはビラ配り役の私も今日は久しぶりにマイクを持たせてもらいました(写真)。

 「解決の糸口の見えない消えた年金問題・道路特定財源・後期高齢者医療費制度などの3点セットで福田政権の支持率は下がり続け、 もはや末期的状況と言わざるを得ません。とにかく一刻も早く衆議院を解散選挙に追い込み、民意を問うて雌雄を決するべきです。」

 「今こそ国民一人ひとりが 政権を変える勇気 をもって、私達とともに大きな第一歩を踏み出していきましょう!!」

 そのように街頭より訴えさせて頂きました。

 

2008年06月28日

召集通知が来た・・・?(メタボ検診始まる)

 私のところに文京区役所から1通の封書が届きました(写真上)。

 特定健康診査・・・いわゆるメタボ健診の通知文です。

 これまで行われてきた「節目健康診査」・「成人健康診査」 に代わって今年度より新たに満40歳~74歳になる方を対象に行われるのがこの「特定健康診査」です。

 問診に始まって、身体測定・理学的検査(血圧など)・尿検査・ 血液検査等の健診が最寄の提携医療機関で無料で受診できることになっています。

 実施期間は7~10月までの4ヶ月間で、私(4~9月生まれ)は8月末までに健診を受けなければならないようです。


 同封された健診問診表の質問事項に予めひとつづつ○をつけていくのですが(写真下)、 日頃不摂生をしている中年オジさんには結構厳しい内容のようにも思えます・・・。

 でも、ある意味私達中年世代にとっては自分を省みるいい機会になるかも・・・。

 「19.生活習慣の改善について保健指導を受ける機会があれば、利用しますか?」という問いに対し思わず「1.はい」 に○をつけてしまった私でした・・・(苦笑)。

 7月中にでも健診を受けてみようと思っています。

2008年06月29日

最強レシピ!!(韓国料理教室から・・・)

12:00 区立アカデミー茗台の実習室で「韓国料理教室」を開催。

 私が事務局長を務める文京日韓親善協会主催の会員向け事業です。

 大韓民国民団文京支部の婦人会の皆さんを講師にお招きし韓国家庭料理を教えて頂くこの教室は大変人気も高く、 今年度最後の事業として急きょ追加実施されることになりました。

 開会にあたっては金 副会長があいさつ、文京での日韓交流の必要性を強調。

 私もエプロンをつけて参戦です・・・(写真上左)

 


 レシピは(1)チャプチェ(韓国風春雨)、(2)わかめスープ、(3)ビビンパ、 (4)韓国風サラダと定番かつ日本人にも人気の4品で、最強の組み合わせ!!

 参加者の皆さんも、講師の先生の手先に注目しつつメモを取るなど真剣そのものです(写真下)。

 出来上がった料理は、皆んなで実食。

 初めてチャレンジする人も多かったようですが、とってもうまくいったみたいです(笑)(笑)!!

 結果、企画としては今回も大成功でした。

 こうした機会を通じて、今後益々両国の区民レベルでの交流が進んでいくことに大いに期待です。

 文京日韓親善協会では随時会員を募集しています。年会費3000円で、 料理教室のほかハングル講座など会員向けの事業も様々実施しています。

 ご入会ご希望の方は是非ご一報ください!!

  

 

 

 

2008年06月30日

コンパクトシティを目指して!(青森市へ・・・)

 今日から1泊2日で我が会派民主クラブの視察が行われました。

 初日の今日は青森県青森市へ・・・。中心市街地活性化への取り組みについて勉強してきました。

 現在青森市では近年郊外へ流出している人口に歯止めをかけるべく、「コンパクトシティ」 と称して市内中心市街地の再開発や街中居住の推進に力を注いでいます。

 その拠点として位置付けられているのが平成13年に竣工した駅前再開発ビル「アウガ」(写真上)。

 地下には海産物市場、1~4Fまでは若者向けの商業店舗、5~8Fまでは市民図書館やホール、 男女共同参画プラザなどの市の施設が配置された複合ビルです。

 この「アウガ」が起爆剤となって、中心市街地の活性化が進むことが期待されているようです。

 今日は現地でこれまでこの事業に関ってきた市役所企画財政部・ 中心市街地対策課の村田主査さんから直接お話を伺うこともできました(写真下)。

 立地条件がいいこともあってか市の図書館などは来場者も多く、 大変賑わっている様子でしたが若者をターゲットにした店舗部分については苦戦しているようで今後の課題だそうです。

 冬は雪対策に難儀する同市ではありますが、冬でも歩いて生活が出来るコンパクトな街を目指し、今後も取り組んでいくとのことでした。

 我が文京区でも、茗荷谷や後楽、春日三丁目などいくつもの再開発計画が予定されています。区としても補助金を拠出する関係もあり、 計画の動向についてはしっかりチェックしていかなければなりません。また街づくりにも大きく影響を与えるものであるが故に、 区としても関っていく必要がでてきます。

 そういう観点からも大変参考になりました。

 

バックナンバー