« 2004年10月 | メイン | 2004年12月 »

2004年11月のバックナンバー

2004年11月01日

今年最後の「花まつり」。(湯島天神から・・・)

11:00 湯島天神境内。(写真)

 ぶんきょう花の五大まつりの最後を飾る「菊祭り」がここ湯島天神にて約1ヶ月に渡り開催されます。

 初日の今日は式典が開催、私も参加させて頂きました。

 作品の出品数は約2000鉢。文京愛菊会の方々や協賛企業の皆さんが丹精込めて育てられた秀作ばかり。 今年は残暑が厳しかった上その後は台風続きでここまで育てられるのには並々ならぬご苦労があったことと察します。

 台風や地震で苦しみ傷ついた人々の心を癒してくれればと祈ります。

 この菊まつりは今月23日まで。是非お出かけください。

2004年11月03日

募金活動。(巣鴨駅から・・・。)

9:15 茗荷谷にある「教育の森スポーツセンター」 へ文京区小学校PTA連合会主催のバレーボール大会開会式に出席。

11:00 巣鴨駅にて本郷ライオンズクラブのメンバーと共に中越地震に対する義捐金のための募金活動を行いました。 私1時間ほどのお手伝いでしたが、行き交う多くの方々から義捐金を頂戴いたしました。ありがとうございました。

 1000円札を募金箱に入れてくださる方も多く、私の箱だけでも1時間で1万円近くにはなったと思われます・・・。

 これらの義捐金はライオンズクラブ本部を通じて被災者の方々の支援に充てられる予定です。

2004年11月05日

募金活動2(茗荷谷駅から・・・)

17:00 茗荷谷駅。民主党文京支部ならびに新生クラブのメンバーで中越地震義捐金・ 募金活動を行ないました。

 私自身もマイクを持たせてもらい、行き交う人々に協力のお願いをさせて頂きました。 中山よしかつ衆議院議員をはじめ区議団9名が参加。角々に立っての呼びかけでしたが、 ありがたい事に本当に多くの方々からのご協力を頂きました。

 1000円札を募金箱に入れてくれる方々も数多く、また学生さんなど若い人達の協力も目立ちました・・・。 まだまだ意識が高いことが伺えます。
 
 感謝です。

 これらの義捐金は党本部を通じ被災地に送られると聞いています。
有効に役立ててもらいたいと願っています。ご協力ありがとうございました。

2004年11月06日

「せんだんは双葉より芳し。」(本駒込幼稚園30周年)

10:00 本駒込幼稚園30周年記念式典に出席。

 同園は昭和49年、旧神明町都電車庫跡地(現区立勤労福祉会館内)に開園。以来30年に渡り地域の人々に愛され、 輝かしい伝統を築いてきました。

 園章には栴檀(せんだん)の葉と実が構図化されており、そこには「園児ひとり一人の個性を把握し、芳しい香りを引き出そう。」 という願いが込められているとの事。

 園庭は子供たちを見守るように栴檀(せんだん)の木がその大きな幹や葉を広げています。

 園児達ものびのびとそして楽しそうに、歌や遊戯を披露してくれました。

 「栴檀(せんだん)は双葉より芳し(かんばし)。」という慣用句があります。その意味は 「栴檀は発芽の頃から早くも香気があるように、大成する人は子供の時からすぐれている。」ということ・・・。

 家に帰って広辞苑で調べ初めてその意味を知った私でした・・・。

 恥ずかし、苦笑です・・・。

2004年11月07日

真剣です・・・。(本郷地区防災コンクール)

9:00 都立向丘校庭において「本郷地区防災コンクール」が行なわれました。 年に一度の恒例行事です。

 今年も本郷地区の町会・自治会など28団体が参加。日頃の訓練の成果を競いました。

 競技の内容は
①出火呼びかけ
②煙ハウスの通過
③消火器による初期消火
④バケツリレーによる初期消火
⑤応急救護
⑥応急担架作成及び負傷者の搬送

 3人1組での演技ですが大勢の見学者のなかで演技者もやや緊張気味か。
それでも今年猛威を振るった台風や、中越地震の影響もあってか演技者も見学者も真剣そのものです。

 優勝は図らずも私の住む千駄木二丁目西町会の手に・・・。
機敏な動作と確認作業の正確さが功を奏したものと思われます。

 専門家によると、この先30年以内に震度5以上の地震が関東で起こる可能性は70%と言われています。30年後かもしれませんし、 明日起こっても不思議ではないわけで、大切なことはやはり「備えを万全」にすること。

 こうした訓練を積み重ねることによって、必ずやいざという時には役立つものと考えます。 私も3年程前には演技者として参加しましたが、毎年違う人が経験することが必要ですし、幅広く参加を呼びかけることが大事だと考えます。

2004年11月08日

現場の声を聞く。(産業連合会との意見交換会)

11:00 後楽園飯店で「区議会と文京区産業連合会との意見交換会」が開催。

 区議会と産業連合会の代表者が一同に会し、区政や業界の現状についての意見が交換されました。年に一度の会合です。

 私も区議会新生クラブの代表として出席。現場の声を聞く貴重な機会です。

 今日は商店街連合会、地場産業である印刷製本、グラフィック協会または建設業協会の方々からなどから様々な意見が開陳されました。 やはり景気低迷に伴う業界の停滞、区予算への削減が大きなテーマになっているようです。

 区予算における補助金の削減や入札制度の改善は短期的には今後も検討を続けていくべきです。 と同時に考えていかなければならないのは構造的な問題にどう対処していくべきかと言う事。 「町の商店がスーパーや安売り専門店に対抗してどのように魅力ある店作りを進めていくか?」また「印刷物がどんどん減り、 ペーパーレスの時代に向かっていく中で、印刷製本の業界がどのように体質改善を図っていくか?」

 こうした構造的な問題に対しての解決策を業界も私達も共に考えて答えを出していくことが求められているのだ思います。

 是非とも具体的な提案をしてほしいと私からも皆さんにお願いしました。

景観賞について審議。(文京区景観審議会から・・・)

13:00 文京区景観審議会が開催。私も委員の一人として出席しました。

 以前にもこの日記でご紹介しましたが、景観審議会は篠原修東京大学工学部教授を会長として、学識経験者、公募区民、 そして私達区議会議員など、20名の多様な立場の委員構成により文京の景観行政の指針を考えていこうとする区長の諮問機関です。

 今日は年に一度の景観賞の選定のための審議が行なわれました。
景観賞は①景観創造賞 ②ふるさと景観賞 ③景観づくり活動賞 の3賞。

13:00より候補地の視察、15:30より3賞の選定審議および決定がなされました。

 写真はふるさと景観賞候補地・須藤公園を訪れたときのもの。

 結果として①景観創造賞は講談社社屋 ②ふるさと景観賞については御茶ノ水から望む神田川 ③景観活動賞は あるく・さぐる・ えがく~文京を描く会 が受賞しました。

しかし審議の過程においては各委員の議論が喧々諤々(けんけんがくがく)
そもそも景観という概念が抽象的な故に各委員の意見も分かれるのも無理ありません。 それでもこれまで審議会で積み上げてきた議論のもとに結果についての合意が得られたことは評価できることと考えています。

 景観に対する区民の意識醸成、区として景観をどう考え捉えていくか?
未成熟な面は多々ありますが・・・今後は景観審議会での議論を中心に一歩一歩進めていくしかありません。

 この審議会が文京区の景観形成におけるリード役として寄与していければと感じます。 

2004年11月10日

全議員で合意。(マンション紛争予防調整条例、改正へ)

この日記ではご紹介しませんでしたが、議会のなかでも課題になっていた「マンション紛争の予防と調整」について、 その条例の改正に向けてこの間全議員で検討を続けてました。その内容がやっと今日固まり全議員の合意を得ることができました。

 土地開発計画や建物の解体工事などについても近隣住民に説明をすること義務付けたり、 標識設置により早めに周知させ近隣との充分な調整機関を設けることができるようにすることなどがその目的です・・・。

 建築主や事業者には厳しいものになっていますが、地域で起きているマンション紛争の実態を鑑みるならば妥当だと思われます。

○「中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例」の改正内容は~
①開発行為(道路の廃道や盛土・切土などによる土地の整備)を周辺住民に早期に知らせるための標識の設置と説明会の開催。

②大規模建築物の標識の早期設置と説明会の義務化。

③建築に伴う既存建築物の除去工事の説明会の開催。

④説明会の建築主の出席。

 などです・・・。

 文京区ではマンションの建設ラッシュが続いています。人口が増えるのは良いのですが、 マンション建築のたびに周辺住民とのトラブルや紛争が絶えないのも事実です。 またこの問題は私達議員一人ひとりが共通の課題として抱えているもの。

 そうした共通の課題を超党派で考え、合意し、答えを出せたことは文京区議会にとっても大きな誇りであると考えます。

2004年11月12日

希望の坂を登って・・・(区立青柳小学校90周年。)

14:00 区立青柳小学校開校90周年記念式典に出席。

 区立青柳小学校は大塚5丁目、護国寺や豊島ヶ丘御陵などの緑に囲まれた小高い丘の上に位置する非常に環境に恵まれた小学校です。

 首都高速道路の建設に伴い現場所に移設されたということですが、今も校庭からは高架を走る高速道路が目に止まります。

 児童たちは毎日学校へ「希望の坂」と呼ばれる坂道をのぼり通学していきます。
私も今日初めてその坂をのぼりましたが、とても雰囲気のある歩いていて気持ちの良い坂道でした。また希望の坂には歌もあるようで、 今日記念式典で児童たちが披露してくれました。

 いわば「希望の坂」は青柳小学校の象徴のようです。

 写真は玄関前、児童たちの作品の前で一枚。
作品はお神輿だそうで、過日行われた「青柳まつり」ではこれらの手作りのお神輿を子ども達が担ぎ、町を練り歩いたそうです。

 全然お神輿に見えないところがユニークです・・・。

2004年11月13日

全員参加で!(根津小学校学芸会)

9:00 根津小学校学芸会に出席。

 児童達による演劇や合唱など、これまでの練習の成果が試される時です。
大勢の聴衆の中で、緊張することもなく今年も素晴らしい演技が披露されました。

 特に私が注目したのは全校児童全員による合唱。(写真)
根津小学校は小規模校ですので、全児童あわせても300名にも届きません。寂しいかぎりですが・・・。でも小規模ならではの利点もあります。

 全児童が舞台正面に立ち、みんなで心をひとつにして奏でる歌声はそれらを象徴しているようのも思われました・・・。

2004年11月14日

季節外れの運動会。(地域で一体となって・・・)

 9:30 汐見小学校校庭で千駄木二丁目西町会主催、汐見小・八中協力による 「地域運動会」が開催されました。私も実行委員の一人として参加。

 今年でもう5回目を数えます。

 今回の目的は運動を通じて地域の老若男女が親睦すると同時に、 地域の人達がお互いの存在を確認しあうことにより防犯についての意識を高めようとするもの。

 「大人も子供も明日からは町で出会ったらお互いあいさつをしましょう!」を合言葉としました。

 競技もユニーク、ベニア板(コンパネ)の上に何人乗れるかを競う「コンパネオンゲーム」や障害物競走、 混合リレーなど盛り沢山のうちに大人も子供も楽しめる良い親睦の機会となりました。

2004年11月17日

第4回 区議会定例会始まる。(議員提出議案は可決!)

今年最後の区議会定例会が今日から始まりました。会期は12月13日まで。

10:00 議会運営委員会 今定例会に提案される議案・意見書案などの提案説明、一般質問などの日程、 自治基本条例特別委員会の設置などについて協議。

12:00 新生クラブ会派総会 議会運営委員会での協議・決定事項などについて会派所属議員に説明。

13:00 全員協議会 

14:00 本会議 
提案された主な議案は・・・
1.平成16年度文京区一般会計補正予算
2.文京区立区民保養所条例を廃止する条例
3.文京区営住宅条例の一部を改正する条例
4.土地・建物等の受領について
5.特別区道路線の一部廃止について
6.「文の京」自治基本条例(新規制定)
7.文京区安全・安心まちづくり条例(新規制定)
8.文京区中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例(全議員提出議案)

 それぞれの議案は所管委員会に付託され、審議をすることに・・自治基本条例については全議員で構成される特別委員会を設置して審議。

 また、中高層建築物の紛争の予防・調整条例については全議員の提出であるため委員会付託・ 質疑などを省略しその場で簡易採決となりました。
 
 こうした条例改正を超党派でまとめ、全議員で提出し可決するケースは全国でも稀有なケースだと聞きます。 まさにこれまで文京区議会が取り組んできた「議会の活性化」の成果として評価されるべきものと私自身、自負しています。

14:30 「文の京」自治基本条例審査特別委員会が正副委員長を互選するために開催
委員長には増子博樹委員、副委員長には堀内喜司夫委員が就任しました。

2004年11月18日

マンション紛争条例の改正を評価。(マスコミ報道から・・・)

昨日区議会本会議で可決された「中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例」 の改正についての記事が早速今朝の朝刊4紙(朝日・読売・毎日・東京)の都民版にとりあげられました。

 紛争の予防と調整に向け、開発行為や既存建物の除去工事に関する説明会の開催や標識の設置、 大規模建築物の標識の早期設置や説明会の義務化など・・・。その内容が実情に合わせて大きく前進したこと。

 また、議員の手により改正案が練られ全議員の一致の下に議員提出議案となったこと。

 そうした両面が大きな評価に繋がったものと、記事の内容から伺えます。

 特に、全議員の提案方式について毎日新聞では「区議会は活性化に取り組んでおり、その一歩になったことに大きな意義がある。」 という私のコメントも載せていただきました・・・。

2004年11月19日

議場より・・・(一般質問初日)

14:00 本会議開会。今日から各会派による一般質問が始まりました。

 本日の質問者は佐藤憲和議員(共産)、松丸昌史議員(公明)の2名。
主な質問要旨は・・・
1.佐藤議員
①中越地震に関連した防災対策について
②介護保険問題について
③雇用・中小企業対策について
④少人数学級の実現について

2.松丸議員
①防災対策について
②地域再生に向けた中小企業・商店街振興について
③障害者対策について
④病後児保育について
⑤総合型地域スポーツクラブ育成推進事業について

2004年11月20日

イベントで1日・・・。

9:00 汐見小学校「表現の日(学芸会)」に出席。児童達の歌や劇を参観。

10:30 文京区民センターへ。「ボランティア祭り」に参加。
区内ボランティア団体の発表会や模擬店などで賑わいます。

 私が顧問を務める本郷しん灸あん摩マッサージ指圧師会の方々も2階の会議室を使い「無料マッサージ」を実施しました。 大忙しの様子です。

11:30 大原地区町会連合会会長小林信男氏宅を訪問。
小林氏には今定例会で設置された自治基本条例審査特別委員会において、私達新生クラブが推薦する「参考人」 として意見を述べて頂く事になっています。今日は条例案についての簡単な意見交換をしました。

13:00 区立駒本小学校開校50周年記念式典に出席。
同校は小規模校ではありますが個性豊かで通級学級(情緒障害を持つ児童のための通級学級)なども併設、区内でも注目をされているところです。

 写真はモニュメントの除幕式。50周年を記念し、同校の沿革が刻まれた碑が設置されました。

2004年11月22日

一般質問2日目。(議場から・・・)

10:00 今回の定例会に提案されている議案・請願・ 意見書案などの可否について会派所属議員で最終協議。自治基本条例、安心・安全まちづくり条例をはじめ重要案件が目白押しです。 今後も適宜必要に応じて議論していくこととしました。

14:00 本会議開会。一般質問2日目です。

 今日の質問者は武澤房吉議員(自民)、鹿倉泰祐議員(市民)の2名。
主な質問要旨は・・・

1.武澤議員
①国庫補助負担金について
②行財政改革の実施状況について
③安全・安心まちづくりについて
④中学校選択制について
⑤観光施策について
⑥青少年の健全育成について

2.鹿倉議員
①災害対策について
②茗荷谷再開発事業について
③自治基本条例について
④安全・安心まちづくり条例について
⑤歩行喫煙禁止・通学路安全対策について

16:30 自治基本条例審査特別委員会理事会が開会。
私も理事として出席。今回の特別委員会は全議員による委員会構成。また、初めて導入された「参考人制度」も試されます。 委員会運営については、円滑にかつ効率的に進められるよう増子委員長より各会派に要請を受けました。

2004年11月23日

お父さん・お母さんのためのピンポン(PTA卓球大会)

9:30 文京スポーツセンター。小学校PTA連合会卓球大会に出席。
参加校は区内小学校PTA20校の選手たち。

 今年も日頃の練習の成果を発揮すべくお父さん・お母さんそして先生達が自校の名誉を賭けて熱き戦いを繰り広げました。

 試合は女子ダブルス・男女混合ダブルスの団体戦ですが見ている限りレベルも高く、2人の意気も合っています。

 どのチームも日頃の努力の跡が伺えます・・・。

 結果、優勝は2年連続関口台町小チームへとその栄冠がもたらされました。

 みなさんご苦労様でした・・・。今日のビールは格別なことでしょう!

2004年11月24日

一般質問3日目(議場より・・・)

14:00 本会議が開会。一般質問3日目、最終日です。

 質問者は我が会派より成澤廣修議員、前田くにひろ議員(無所属)の2名

主な質問要旨は・・・

1.成澤議員
①予算編成方針と基本構想実施3ヵ年計画(素案)について
②政策法務型区政への体制整備について
③寄付による投票条例の制定について
④子育て支援バウチャーの発行について
⑤地域自治活動協力員制度の創設について

2.前田議員
①住宅耐震補強の拡充。同保険制度の導入について
②安全・安心まちづくり条例実施にあたっての人権尊重について
③NPOとの協働の評価について
④介護保険制度の見直しについて

 明日から2日間に渡り4つの特別委員会が開催予定です。

2004年11月25日

この道一筋・・・。(遠藤正則前区長卒寿のお祝い。)

 10:00 今日から特別委員会が始まりました。
初日の今日は、地方分権・自治制度調査特別委員会ならびに清掃・リサイクル調査特別委員会が平行して行われました。

 地方分権・自治制度特別委員会では平成16年度の事務事業評価の実施結果、 都区財政調整に関する主要5課題に係る都区の検討状況についてが議題に・・・。

 主要5課題についてはその早期解決・決着に向け議会として東京都に対し意見書を提出することになりました。

 清掃・リサイクル調査特別委員会では平成15年度リサイクル・清掃事業の概要についてまた、 清掃事業に関する課題についてがテーマとなりました。一般ゴミの有料化についての検討は今後も大きな課題となりそうです。

18:00 東京ドームホテルにて「遠藤正則さんの卒寿をお祝いする会」に出席。
遠藤氏は文京区の前の区長です。この日記でも以前ご紹介しましたが、90歳になった今も「文京つつじ会会長」や「水戸大使」 などの肩書きを持ち、文京区や故郷水戸のために元気に貢献されています。

 大正3年水戸市に生まれ、昭和8年に奉職以来文京区の職員として40年その後区長として25年、 通算65年間を吏道一筋に捧げられました・・・。

 まさにギネスブックものです!

 今日も遠藤氏とごく親しい人達300名ほどが駆けつけましたが、区ばかりでなく東京都なども含めた役所関係者、政界、 文京区の実業界など大物の人達ばかりでした。交友の広さが伺い知れます・・・・。

 これからも生涯現役で社会に貢献していただければと願っています。

2004年11月26日

気配り、心配りを感じます。(校舎入口から・・・)

8:30 根津小学校へ・・・。伊藤校長先生と面会の約束をしていました。

 校舎入口には「渡辺様 ご来校ありがとうございます。校長室までお越し下さい。」と書かれたボードが置かれていました。(写真)

 初めて見る人はやや驚くかも知れませんが、 根津小学校では伊藤校長が赴任以来こうした外部からの来訪者に対しこうした対応を行っています。

 気配り・心配りを感じます。

 伊藤校長が目指す「地域に開かれた学校」の一環なのでしょう。

10:00 区役所にて厚生委員会のメンバー(会派内)と委員会の質疑についてうちあわせ。請願などの対応について協議しました。

14:00 小日向台町小学校開校100周年記念式典に出席。

 今年は学校の周年行事が本当に多かった・・・でも今日が最後です。

2004年11月29日

特別委員会2日目(少子化・青少年、防災・交通対策)

10:00 区議会第1および第2委員会室において、少子化・青少年対策調査特別委員会、防災・ 交通対策調査特別委員会の2委員会が平行して行われました。

主な報告・質疑の内容は・・・
○少子化・青少年対策調査特別委員会
1.文京区男女平等参画に関する区民意識調査・生活実態調査および文京区男女平等参画白書について

 住民基本台帳から無作為に抽出した男女1200人を対象に男女平等に関する意識調査・生活実態調査を行い報告書にまとめるとの事。 また、文京区における男女平等施策の現状を分析し、調査の実態も踏まえながら「白書」を製作する。

2.「文の京」ハートフルプラン、子育て支援計画中間のまとめに対する区民意見について。

○防災・交通対策調査特別委員会
1.台風22号・23号の被害状況について

2.新潟中越地震の概要と区の対応について

3.文京区防災展の開催について

4.平成16年度放置自転車対策状況について

 中越地震が起こった直後ということもあって、改めて文京の防災対策について確認をする質疑が多かったです。 とりわけ中越地震で得た教訓という点では、被災者のショックに対する策、心のケアの重要性については今一度「地域防災計画」 の中でも意を用いていく必要があるのではないかとの意見も出ました。

バックナンバー