ガソリン・年金・・・。(現場から)
新年度が始まりました。と同時にガソリン税の暫定税率が期限切れを迎えました。
朝、文京区周辺数箇所のガソリンスタンドを見て歩きました。
マスコミで騒がれているような混乱はないようです(写真上)。「ガソリン値下げ!」
の表示も見当たらず現場はいたって冷静なように感じられます。
まだ様子見といったところでしょうか?今後もウオッチングを続けていきたいと思っています。
テレビ等で見る限り、むしろ盛り上がっているのは地方のほうで、 車の保有数や使用頻度からいっても地方のユーザーのほうが減税効果は大きいといえるでしょう。 そうしたユーザーの立場からしてみれば政府与党が声を荒げる「地方の混乱」は あてはまらず、「国民の生活を第一に!」 を訴える民主党の主張のほうが正しいのだとあらためて確信します。
9:30 文京社会保険事務所へ(写真下)。私のところにも「ねんきん特別便」が届いたので、
現場での対応を確認する意味も含め 相談に行きました。
1階、年金受給者対象の窓口はかなり混雑していました。私は受給者ではないということで2階相談窓口へと促されました。
15分ほど待って、順番が回ってきました。 私の場合は厚生年金から国民年金への切り替えの際の単純な統合ミスだと思っていましたので、 それほど時間はかからないとは思っていましたが案の定、10分足らずで問題解決・・・。
「なんで こんな単純なことが きちんと おこなわれてこなかったのか?」、再度そのずさんさを実感しました。
なんとかしなくちゃいけません!
現場からのこの現状を今後もしっかりと国政に伝えていきながら、将来のこの国の「あるべき姿」 を真摯に考えていきたいと思っています。
5:30 シビックセンターに集合。成田空港を経て訪問団は一路北京へ。
昨日、民主党本部における定例記者会見において、菅直人代表代行が16日の『次の内閣』
閣議で了承した 「道路特定財源等の改革に関する基本方針」を改めて発表するとともに、
後期高齢者医療制度について改めて見直すべきとの見解を示しました。
「本当に福田総理が改革を目指すならばこの線にそって改革をするのがふさわしい」と述べたうえで、
基本方針を示した菅代表代行は、まず、第7項の「『地球温暖化対策税(仮称)』など地球温暖化対策に向けての検討」に言及。
9:30 湯島総合体育館で開催された「第2回 文京区シニアバレーボール大会」開会式に出席。
10:00 京王線新宿駅において警視庁の「テロ対策特別訓練」が行われると聞きました。
10:00 議会運営委員会が第2委員会室にて開会。
昨夜注目の山口2区衆議院議員補欠選挙が開票。
本日午後、衆議院の本会議において税制改正関連法案が3分の2以上の賛成多数で再可決されました。