検証!区議会議員選挙 その2(自民VS民主の激突)
昨日に引き続き選挙の検証です。今日は政党同士の戦いとその結果について・・・。
下の票は、今回の区議選での各党得票と当選者数。
(公認候補のみを対象・算出にしました)
自民党 18,575 9
民主党 17,526 6
共産党 13,697 7
公明党 11,270 6
社民党 1,420 1
無所属 14,517 5
下馬評どおり自民党対民主党の激突という展開でした。得票という意味では拮抗する両党でしたが、当選者数では明暗を分けました・・・。
民主党としては得票からみても最低8議席は獲得できると思われましたが、 新人の準備不足や区長選挙への対応などが影響したものと思われます。「組織として戦う!!」 という意味ではまだまだ未熟な我が党の現状を露呈してしまいました。
猛反省しなくてはなりません!!
前回(4年前)は公明党と共産党が激しくぶつかり、結果として公明党は逆風を制して大躍進しました。
3・4・5・6・7位と当選者6人中5人を上位に揃えた当時の公明党の戦いぶりは実に見事で、
組織政党としての強みを見せつけられたような気がしています。反面共産党は3人が落選するという憂き目に・・・。
しかし 今回共産党は盛り返し議席を増やしました。
明日へ続く
平成19年区議会第2回定例会が本日より開会。改選後初の定例議会です。
14:00 本会議。今日から3日間に渡り各会派による一般質問が行われます。
10:00 第2委員会室にて「自治制度・行財政システム調査特別委員会」が開会。
文京区立特養老人ホーム「くすのきの郷」(写真)で発覚した介護報酬不正受給問題(6月11日・
まさし日記参照)で、東京都の処分が下されました。
10:00 議会運営委員会が開会(第2委員会室)。
今年はホームグランドが代わって文京区での親善試合です。 試合のみならず日本の文化や歴史を学び、
文京区民と交流するという意味においてもカイザーの子供にとって、いい訪問になるよう願っています。
文京VSカイザーの交流戦は7月28日(土)・東大御殿下グランドで行われる予定です。
10:00 厚生委員会が区議会第1委員会室(写真)で開会、私も委員として出席。
午後、文教委員会を傍聴。
午後、建設委員会を傍聴。私たち民主クラブからは山本一仁・
高山泰三議員の2名を建設委員会に送り出しています。また山本氏は今回委員長に抜擢。
10:00 総務区民委員会開会。
第2回区議会定例会もいよいよ最終日を迎えました。
午前、自宅にて目前に迫った参議院選挙に向けての選挙はがきの宛名書き(写真)。