よしもとに感謝。(相互リンクをはってくれました。)
中学校時代のクラスメートだった「よしもと」・・・今は日本を代表する小説家になった
「よしもとばなな」さんですが、彼女が公式サイト上にmasashi-netのリンクをはってくれました。
彼女とは3年程前に八中の同窓会で会ったきりでしたが、1週間ぐらい前にメールにてコンタクト。 masashi-net上に彼女のサイトをリンクさせてもらうだけでよかったんですが、数日前「まさし日記」の読書から、 彼女が相互リンクをはってくれた事を知らされビックリ。
心から感謝です。ありがとう。
彼女とは同じクラスでした。彼女の席が私のすぐ後ろだったこともあります。(なんでこんなこと覚えてるんだろう・・?)
とにかく明るくて楽しい奴だった。
成績も優秀だったんだろうけど、そういう素振りをみせたことがないのがまた彼女らしかったですね。
あんな昔のことなのに、今でもあの頃のことを克明に思い出します。現在私が母校の真隣りに住んでいるからでしょうか・・・?
高校受験・部活動・初恋・・・そして私は中学3年の時に父をガンで亡くしました。 当時はたいへんだったけど今となっては尊い経験でした。
とにかくみんな「喜びやら悲しみやらそして悩みやら・・・いろんなことを抱えながら、そしてそれに気づくまもなくただ突っ走った・・ ・。」そんな時代だったように思います。
そんな時に一緒に学び・歩んだ「友」が今はこんなにも有名になって多くの人たちに愛される作家になったことをすごく嬉しく思うし、 私自身も誇りに思います。
彼女も故郷のことがちょっと気になるようです。たまにはこの「まさし日記」をのぞいてくれることでしょう・・・。
「よしもと ありがとう!!」あらためて感謝です。
(写真は「デッドエンドの思い出」 よしもとばなな著)
よしもとばなな公式サイト URL://www.yoshimotobanana.com/
目白台にあるKKR(国家公務員共済組合)運動場を文京区が取得することが、
現実味を帯びてきました。
昨日、文京区の18年度予算案がプレス発表。今朝の新聞各紙でも報道されました。
根津神社の三百年祭(本年)にあわせて氏子町会の神輿蔵が新調されました。
今日は根津藍染町会の引越し作業が行われ、私もお手伝いです。
10:00 文京区議会全議員の出席の下、「議員研修会」
が区議会第1委員会室で開催されました。
14:00 文京区都市計画審議会が開催。(写真)私も審議の様子を傍聴しました。
以前この日記でもご紹介した、しのばず通り沿いにある東京都の所有地。
新年一月各地で行われた新年会。
会場で同席した中山よしかつ前代議士が挨拶でマイクを持つたびに引用・絶賛する一冊の本。それが「国家の品格」(新潮新書・
藤原正彦著)。(写真)
17:30 雄声会新年会に出席。
箱根の区民保養施設「強羅 文の郷」に来ています。
昨晩は「強羅 文の郷」に一泊。今朝は他の皆さんより一足早く箱根の地を後にしました。
私のバスケ仲間の木村まどかさん(写真左)に、「イラストを描いてほしい」
という仕事が舞い込んできました。
区立小中学校の将来ビジョン(学校配置の見直しなど)については、この日記でもまた
「まさしニュース」でも度々取り上げ、その推進を主張してきましたが、その最初の具体的計画となる五中・
七中の統合案が示され論議をよんでいます。
今日・明日の2日間に渡り開催される「ふれあい館まつり」
今回のふれあい館まつりのテーマ・合言葉は「弥根千(やねせん)」。
区議会第1回定例会が今日から始まりました。会期は3月27日までの36日間です。
14:00 今日から各会派による代表質問が始まりました。
14:00 本会議 代表質問2日目です。
14:00 本会議 代表質問3日目。
19:00 シビック小ホールで開催された「商店会加入促進総決起大会」に参加しました。
区議会定例会は今日から各委員会へと舞台が移りました。
のんびりバスケットチーム「NSフープス」を立ち上げて2回目の大会に参加。今日が3試合目です。
10:00 少子化・青少年対策および防災・交通対策の2特別委員会が開催。
18:00 私の所属する東京本郷ライオンズクラブから、
今年6月文京区の姉妹都市であるドイツ・カイザースラウテルン市へ訪問予定の市民訪問団実行委員会に寄付金が贈呈されました。