自己満足に陥らない(年頭にあたって)
明けましておめでとうございます。
世情を反映してか、町も静かで・・・穏やかなお正月といったところでしょうか。私も気がつくと今年が30代最後の年。もう中年です。
でも心も体も若さを失わぬよう1年間走り続けようと思ってます。
私の今年のテーマは「自己満足に陥らない」ということ。政治の世界に身をおいているととかく自己満足に陥りがちです。「これだけやった。
私が実現しました。」といような自己主張も大事だけど評価は別。自分の主張や活動がどう評価されるのか?
それらを計るものさしやチャンネルを持って、区民の皆さんからの評価を謙虚に受け止めねばと感じています。
特に今年は4年に一度その結果が出る年ですから。
一人でも多くの人と接すること。街頭活動。ネット。機関誌による広報活動。今年も様々なチャンネルを通じ自己満足に陥ることなく、
露出度を高めていくような活動を心がけていきたいと強く思います。
よろしくお願いします。
1月4日は毎年、私の後援会の成田山初詣の日です。今年で第8回目になりますが、
今日もバス2台で後援会の皆さんと共にお参りに行ってきました。
この日、教育の森スポーツセンターにおいて毎年恒例の「文京区年賀会」が行われました。
区関係者や地域の方々など総勢1000名ほどだったでしょうか、昨年より若干多かったような気がします。区長・議長のあいさつ、
区民栄誉賞の授賞式、など例年通りの進行で約1時間半ほどでお開きとなりました。
本日、故飯村恵一台東区長の区民葬儀が浅草ビューホテルで行われました。台東区ではこの日のために、
恒例の区主催の年賀会は行わず、喪に服したそうです。約3000人の会葬者がそれぞれ、
飯村氏との思いを出を胸にお別れを告げました。心からご冥福をお祈りいたします。
私たちの仕事は時間との戦いです。特にこの時期は新年会などが同じ時間に重複し、
どのように廻るかが悩みであり大切です。
今日、東京ドームホテルでの文京区医師会新年会に出席しました。
今日、今年初めての街頭活動をしました。
ポスターの写真撮影をしました。スタジオの中で、
カメラを前にありのままの自分を表現することは難しいことです。私がイメージしたのは、街頭活動での自分の姿。駅頭に立ち、
道行く人に投げかける自分の思いを、そうした姿を思い浮かべながら撮影にのぞみました。
平成13年4月より家電リサイクル法が施行されました。この法律によりエアコン・テレビ・冷蔵庫・
洗濯機の家電製品は、小売店等が引き取り、メーカーがリサイクルすることが義務付けられるようになりました。