新潟県加茂市からの来訪者!(鶴巻氏の活動は順調?)
13:00 友人の鶴巻さんが突然文京区役所を来訪。
幸い私も手が空いていたのでお会いすることができました。
鶴巻貴弘さん(写真・中)とは汐見小学校のPTA仲間で、鶴巻さんが会長・私が副会長のコンビで1期2年を務めました。 その後突然に、鶴巻さんはふるさと新潟県加茂市の市長選挙に出馬宣言。周囲を驚かせました。 現在は東京と加茂との間を行ったり来たりの生活らしいのですが、活動は順調なようです。
また嬉しいことに今日は鶴巻氏を応援してくださる加茂市議会議員の高井 保氏ともお会いすることができました。(写真・右) 初対面でしたが「鶴巻さんを市長にして、何とか加茂市を変えたい!」との熱い意気込みが伝わってきて、私にとってもいい刺激となりました・・ ・。
新潟県加茂市は、新幹線燕三条駅から車で20分ほどのところにある緑豊かな地方都市で、 人口は3万5千人ほどの小さな市だと聞きました。今は主だった産業もなく・・・市の再生が急務だそうです。 鶴巻氏はこの加茂市をバイオテクノロジーの都市に変えようという壮大な構想を持っています。
中には無謀だという声もあるようですが、無謀と勇気は紙一重です。 私はそうした鶴巻さんの勇気と決断そして実行力に心から拍手を送りたいと思っています。
頑張れ鶴巻さん!
新潟県加茂市にお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
写真は区内に4箇所設置された「包括介護支援センター」のひとつ「白山の郷」。
これからはこの支援センターが中枢となって地域の介護支援や予防を含めた相談事業などの拠点となっていきます。
「包括介護支援センター」としては、開設されたばかりでまだまだ区民には十分周知が及んでいない面もありますが、
今後積極的にPRをしていきながら介護の地域ブランチとしての役割を十分に果たしていってもらいたいものです。
19:00 根津まちづくりワークショップに参加。(写真)今回で第4回目です。今日も各分科会(1.
景観まちづくり 2.下町の緑 3.商店街)に分かれて意見交換とまとめをしました。
佐藤栄佐久前知事の辞職に伴う出直し福島県知事選挙は昨日投票、即日開票の結果、
無所属新人で前参議院議員の佐藤雄平氏(58)-民主・社民推薦-が初当選を果たしました。
今日、「まさし日記」の読者の方から「HPがリニューアルされてから日記が読みにくくなった・・・。
」との苦情をいただきました。
先週末会合先でご一緒した小石川表町町会会長 加瀬順一さんから一冊の本を頂きました。
13:30 監査委員の仕事で千葉県柏市の郊外にある区立柏学園(写真)
に行ってきました。
13:00 シビック地下2階学習室で「映画・折り梅上映会と監督トーク」(文京アカデミー主催)
が開催。
10:00 議会運営委員会 新たに追加された議案の説明・付託委員会の決定。
明日から行われる予定の「一般質問」の日程、請願や意見書などの取り扱いなどについて協議。
私が注目したのはコミュニティバスの運行事業について。
14:00 本会議。祭日を挟んで各会派による「一般質問」の2日目です。
14:30 松嶋優市くんと宮川英里さんの結婚披露宴に出席。
8:30 汐見小学校の校庭で「地域防災運動会」が行われました。
参加者は4チーム(白・青・ピンク・黄色)に分かれて種目別対抗戦で優勝を目指します。
普通の運動会とちょっと違うのは、競技種目にいろんな工夫が凝らされているところです。
11:30 全競技(8種目)を終了。優勝の栄冠は白チームが勝ち取りました!(写真3番目)
10:00 区議会第1委員会室(写真)で清掃リサイクル調査特別委員会が開会。私も委員として出席。
本日より本会議場(一般質問)から委員会室へと論戦の場が移ります。
10:00 区議会第1・第2委員会室で「防災・交通対策調査特別委員会」「少子化・
青少年対策調査特別委員会」の2委員会が同時開催。私はどちらの委員でもありませんが防災・交通の委員会を傍聴。
10:00 議会運営委員会が開会。私が委員長を務める委員会です。