決算審査特別委員会始まる。
今日から1週間をかけて、区議会・決算審査特別委員会において文京区平成13年度決算が審査されることになります。初日の今日は区・
理事者側の総括説明を受けた後、各会派代表による総括質疑が行われました。私達、民主党友愛・
無所属議員団からは増子博樹委員が会派を代表として質問に立ちました。増子委員は質問の中で「区財政を逼迫させている要因として、
人件費の割合が高いこと。」を指摘しています。この年、職員の給与や退職金などいわゆる人件費が一般会計に占める割合は実に32.2%
にも及んでいます。23区平均で見てみてもこれまでに30%を超えたことはほとんど無いことを考えるならば、
それだけ文京区の職員数が多いことが指摘できます。区側もこの3年間で200人の職員を定数で削減することを予定していますが、
民間委託などをより一層進めて人件費の抑制を図っていくべきです。
私達、民主党友愛・無所属議員団としては職員数の削減に向けて「図書館業務の民間委託」など具体的な提言をしていきます。
本日、根津幼稚園の運動会にご招待を受け出席させていただきました。
本郷鍼灸あんま・マッサージ指圧師会主催による「技能講習会」が本日、
シビックセンター地下の消費生活センター会議室で開催されました。
同会の顧問をお受けしている関係で私も出席しご挨拶をさせていただきました。
決算審査特別委員会が1週間に渡る質疑を終了し、13年度文京区決算が仮認定されました。その後、
予定にはなかったのですが成澤委員長の呼びかけで「有志」で打ち上げをやることに・・・。
午後6時半すぎシビック13階の職員食堂には、党派を超えて委員のメンバーが集まり、
短い時間でしたが楽しい打ち上げとなりました。さっきまでは、激論をかわしていた面々もひとたび議会の場を離れれば仲のよい友人。
世間話や昔話にハナを咲かせ同じ時を過ごす。
特別区、区民委員長会の視察で品川区の「戸越銀座商店会」を視察してきました。
戸越銀座は都内でも元気のある商店会として注目を集めていますが、現地に伺うのは私も初めてです。
午後2時荏原第3出張所で品川区関係者、商店会の役員の方々からお話を伺いました。地域ブランドの創出、
中央大学との連携によるホームページの作成などIT化の推進、空き店舗対策ねど、その熱意ある取り組みにはビックリしました。
まさに「生き残りを賭けた戦い」に挑むといった「やる気」の表れだと感じます。商店街としての規模もかなり大きく、
文京区とは比較にならないのですが、「意欲・知恵・一体感」という点では文京区の商店街の活性化にもかなりの参考になるのでは・・
・そんなふうに思います。
月例の街頭活動を行いました。当初、18日(第3回区議会定例会終了日の翌日)
に予定していたのですが、雨天のため止む無く中止。順延で本日となりました。午前7時30分より9時まで一時間半に渡り、
根津駅頭で「号外版まさしニュース」の配布。今回のテーマは平成12年度の文京区決算の概要について・・・。